麻酔科
大切なのは、手術が無事に終わること
手術室での麻酔で大事なことは、手術が無事に終わり、患者さんが安定した状態で手術室を後にすることです。これはあたりまえですね。その、一見あたりまえに見えることを、本当にあたりまえにするために、私達は努力しています。
麻酔科医は患者を眠らせる人?
私達はふだん、のどが渇けば水分を取り、寒ければ上着を着たり、ヒーターにあたったりします。しかし麻酔で眠っている人はそれができません。放っておくと具合が悪くなってしまうので、私達が点滴を増やして水分を補充したり、体温を見て調節したりします。
患者さんが戦う、さまざまな“敵”
患者さんは病気と戦っていますが、それ以外にも痛みや不安など、さまざまなストレスと戦わなくてはなりません。全身麻酔で眠っている間も、痛みをとることは重要です。手術が終わった後も、痛みや吐き気があったら苦しく、不安になります。麻酔科医はそうした不快感を予測して、できるかぎり対応します。
安全のための、チームの要
手術中は執刀の先生方も頑張りますが、予想外の事態が起きることもあります。執刀医が術野に集中していますから、周りで起きていることは他の人が目を光らせる必要があります。麻酔科医は、執刀の先生方や看護師、その他の職種の人達と協力し、ミスをなくし、予想外の事態にも最善の対処ができるようにチームをまとめていきます。
担当医
 教授 田垣内 祐吾 |
出身大学 |
千葉大学 平成元年卒 医学博士 |
専門分野 |
麻酔科学 |
専門医等 |
日本麻酔科学会認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定指導医 |
|
助教 川中 涼子 |
出身大学 |
岐阜大学 平成23年卒 医学博士 |
専門分野 |
麻酔科学 |
専門医等 |
日本麻酔科学会認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医 |
|
助教 林田 泰一郎 |
出身大学 |
千葉大学 平成23年卒 医学博士 |
専門分野 |
麻酔科学 |
専門医等 |
日本麻酔科学会認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本心臓血管麻酔学会専門医 |
~2024年度~
手術件数
泌尿器科:712件
産婦人科:594件
眼科:494件
整形外科:441件
外科:354件
形成外科:282件
脳神経外科:175件
内科:141件
耳鼻咽喉科:130件
歯科口腔外科:119件
心臓血管外科:78件
皮膚科:17件
その他:3件
眼科:591件
内科:167件
研究について
当科では気管挿管をより安全にするための研究を行なっています。
- 酸素送気下気管挿管時のチューブ内圧変動の研究(UMIN000007963)
- 気管挿管時の気管チューブカフ圧変動の研究(UMIN000025266)