スポーツ医療学科(救急救命士コース) 共通専門分野 | |||
授業科目名 | 年次 | 単位 | 履修方法 |
体育原理 | 1 | 2 | 共通基礎分野(選択)、専門分野(選択)の余剰単位と合わせて32単位以上選択 |
体育経営管理学 | 1 | 2 | |
スポーツ人類学 | 2 | 2 | |
スポーツ情報論I | 1 | 2 | |
スポーツ情報論II | 1 | 2 | |
スポーツ倫理学 | 2 | 2 | |
スポーツ史 | 2 | 2 | |
スポーツ運動学(運動方法学を含む) | 1 | 2 | |
精神保健 | 1 | 2 | |
学校保健(学校安全等を含む) | 1 | 2 | |
スポーツ方法実習(陸上競技) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(水泳) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(柔道) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(剣道) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(ラグビー) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(バスケットボール) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(体操) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(スキー) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(バレーボール) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(レクリエーション) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(ダンス) | 2 | 1 | |
スポーツ方法実習(野外活動) | 2 | 1 | |
小児保健I | 3 | 2 | |
小児保健II | 3 | 2 | |
予防医学 | 2 | 2 | |
養護概説 | 1 | 2 | |
健康教育学I | 1 | 2 | |
健康教育学II | 1 | 2 | |
栄養学(食品学を含む) | 1 | 2 | |
基礎看護学I | 1 | 2 | |
基礎看護学II | 1 | 2 | |
スポーツ体力学 | 2 | 2 | |
運動処方 | 1 | 2 | |
フィットネス概論 | 1 | 2 | |
エアロビックダンスエクササイズ概論 | 1 | 2 | |
エアロビックダンスエクササイズ実習I | 2 | 1 | |
エアロビックダンスエクササイズ実習II | 2 | 1 | |
レクリエーション指導(理論) | 2 | 2 | |
レクリエーション指導演習 | 2 | 2 | |
障害者スポーツ論 | 3 | 2 | |
救急処置法 | 3 | 2 | |
環境衛生工学 | 3 | 2 | |
産業労働心理学 | 2 | 2 | |
労働関係法令I | 3 | 2 | |
労働関係法令II | 3 | 2 | |
憲法特講I | 2 | 2 | |
憲法特講II | 2 | 2 | |
基礎法学I | 2 | 2 | |
基礎法学II | 2 | 2 | |
民法I | 2 | 2 | |
民法II | 2 | 2 | |
行政法I | 2 | 2 | |
行政法II | 2 | 2 | |
労働法I | 2 | 2 | |
労働法II | 2 | 2 | |
総合法学特講I | 2 | 2 | |
総合法学特講II | 2 | 2 | |
法政策学I | 2 | 2 | |
法政策学II | 2 | 2 | |
刑法I | 3 | 2 | |
刑法II | 3 | 2 | |
経済法I | 3 | 2 | |
経済法II | 3 | 2 | |
行政法特講I | 3 | 2 | |
行政法特講II | 3 | 2 | |
現代法の諸問題I | 3 | 2 | |
現代法の諸問題II | 3 | 2 | |
消防法と予防行政I | 2 | 2 | |
消防法と予防行政II | 2 | 2 | |
消防法と予防行政III | 2 | 2 | |
消防法と予防行政IV | 2 | 2 |