診療科・担当医紹介
脳神経外科

脳神経外科では、脳卒中や頭部外傷などに対して24時間体制での救急医療を提供すべく、院内の診療科、部門ならびに近隣の医療機関との連携体制を構築しています。特に、発症後可及的早期に診断と治療行うことで機能予後の向上が期待できる脳梗塞急性期医療においては、その実施体制は日本脳卒中学会に一次脳卒中センターとして認定され、日々医療提供状況の向上に努めています。
クモ膜下出血においては可能な治療選択肢ならびに長期的な見通しを多面的に考察のうえで治療方針を決定しますが、可能な場合はコイル塞栓術を治療の第一選択枝としています。脳内出血の多くは非手術的治療が選択されますが、血腫除去術が必要な場合は開頭手術もしくは神経内視鏡手術を行います。
未破裂脳動脈瘤に対しては従来のコイル塞栓術や開頭手術に加え、フローダイバーターでの治療も開始しました。そのほか、頚動脈狭窄症に対するステント留置術など、最新の医療機器を駆使した医療を展開しています。
脳腫瘍には、悪性脳腫瘍(グリオーマなど)、良性脳腫瘍(髄膜腫、神経鞘腫など)、脳下垂体腺腫、悪性リンパ腫など多種多様なものがありますが、診断から手術そして薬物療法まで、最善の医療を提供するとともに、帝京大学板橋キャンパスやその他の専門的医療機関とも連携しています。
慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症など「脳神経外科手術が有効な」認知機能低下に対しての診断ならびに手術を行っています。

教育施設として、日本脳神経外科学会専門研修プログラム連携施設、日本脳神経血管内治療学会研修施設、日本脳卒中学会研修教育施設の認定を受けています。


担当医
教授 保谷 克巳
出身大学 東京大学 1987年卒 医学博士
専門分野 脳血管障害・脳血管内治療
専門医等 日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会認定専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
教授 稲生 靖
出身大学 東京大学 1987年卒 医学博士
専門分野 脳腫瘍
専門医等 日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
准教授 伊藤 明博
出身大学 北海道大学 1999年卒 医学博士
専門分野 脳血管障害・脳血管内治療
専門医等 日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会認定専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
講師 西堂 創
出身大学 浜松医科大学 2002年卒
専門分野 脳血管障害・脳血管内治療
専門医等 日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
後期研修医 関 総一郎
出身大学 東京大学 2019年卒
後期研修医 西嶋 瞭
出身大学 東北大学 2022年卒

診療実績
2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
開頭腫瘍摘出術 14 17 13 15 11
経蝶形骨下垂体手術 5 1 1 0 1
開頭破裂動脈瘤クリッピング術 3 9 2 4 0
開頭未破裂動脈瘤クリッピング術 3 2 0 0 0
開頭高血圧性脳内血腫除去術 9 22 8 13 14
頸動脈内膜剥離術 0 0 0 0 0
血行再建術 1 2 3 0 1
開頭急性硬膜外血腫除去術 5 0 2 1 2
開頭急性硬膜下血腫除去術 4 3 6 4 4
穿頭慢性硬膜下血腫ドレナージ術 47 38 58 67 57
脳室・腰髄腹腔シャント術 8 17 13 11 13
脊椎、脊髄手術 0 0 0 0 0
血管内手術総数 60 87 75 92 115
   破裂動脈瘤コイル塞栓術 16 35 19 23 27
   未破裂動脈瘤コイル塞栓術 9 6 13 10 14
   ステント留置術 10 13 19 19 28
   血栓回収術 19 26 13 25 29
頭蓋形成術 10 7 5 7 8


このページのトップへ