先頭ページへ 直前のページへ 次のページへ 最終ページへ

LIPID_IDFA0205

CHEM_NA5,12-DIHYDROXY-6,8,10,14,17-ICOSATETRAENOIC

ACID

COMMON_NALEUKOTRIENE B5

MOL_FORMULAC20H30O4

MOL_WT334

ABBREVIATION20:5(ω3,6,10,12,14)(5,12-OH)

MELT_PT

BOIL_PT

OPT_ROT

REFRA_IND

DENSITY

SOLUBILITY

UV_SPECCONJUGATED TRIENE:λmax=

269-270nm(SHOULDERS AT 259-260,279-281 OR

290nm)(159-162)

IR_SPEC

NMR_SPEC

MS_SPECGC-EI-MS(ME-ESTER,TMS-DERIVATIZATION)(159/1

60/162)

M/E=492[M];477[M-CH3];461[M-OCH3];402[M-HOT

MS];383[FROM α-CLEAVAGE ON C12];203[FROM

α-CLEAVAGE ON C5]"

NOTE_SPEC

SOURCEカルシウムイオノフォアで刺激したヒト好中球と

IPA(ICOSAPENTAENOIC ACID)

との反応生成物中。(153)IPA

とウサギの多形核白血球の好中球との反応生成物。(1

60) IPA

とヒトの多形核白血球の好中球との反応生成物。(161/

BIOL_ACTIVラット好中球の凝集を引き起こすがその活性は LTB4

より低い。(160)

ヒト多形核白血球の好中球からのリソソーム酵素の放

出を促すが、その活性は LTB4

より低い。(160)ブラジキニンによって引き起こされるウサ

ギ皮膚における血管透過性を

NOTE

1998年8月24日205 / 513 ページ