予備知識を理解していただくため、故意に詳しい設定の方法をあとの方に書い てありますので、ご面倒でも飛ばさずに前から順にお読み下さい。
なお "news" は本当は「ニューズ」と読むのが正しいのでしょうが、 この文章ではあえて「ニュース」と読むことにします。
記事は多くのカテゴリーに分類されてやりとりされ、このカテゴリーを ニュースグループ(よく NG と略されますので、 ここでもそれにならいます)と呼びます。 記事の配送のされ方は NG によって異なり、世界中に配送されるものから、 研究室のみ、学内のみなどの小さな範囲のみで配送されるものまで様々です。 小さな範囲のみに配送される NG はその範囲内でしか読み書きできないため、 一般に知られているのは広い範囲に配送される NG です。
NG はそのポリシーや配送範囲によっておおまかに分類されており、
これは NG 名の最初の語を見ることでわかります。
これをトップカテゴリーなどと呼びます。
---
研コンで取り扱っているニュースグループ
ネットニュースの記事は誰かがまとめて管理して配信されているわけではなく、
サーバからサーバへと順々に(バケツリレー式で)
受け渡されることによって配信されていきます。
このサーバのことをサイトとも呼びます。
パソコン通信(BBS)を利用されたことのある方は、 パソコン通信との違いについても注意して下さい。
ネットニュースについて / 研コン室 / 相談員 森川