For UNIX Users

By Morikawa

ここでは研コンの UNIXマシンを利用される方、 ホームページを作成される方のための情報を掲載します。 該当される方は定期的にチェックされることをおすすめします。

Last modified at: 10/19/98 ; 15:38:59 (JST)

目次


解説記事一覧

一般

ホームページ作成関連

ニュース

98/10/19 : WWWサーバの統合、および、デフォルトの学内専用ページについて

98/07/27 : FW内側向け WWWサーバ
 これまではファイアウォール(FW)の内外によらず、WWWサーバ www.med.teikyo-u.ac.jp は suzuka が担ってきましたが、 本日 ebisu (192.168.1.2) に apache-1.3.1 をインストールし、 これを内側向けの WWWサーバとしました。 DNSエントリも変更したので、内側からは www が ebisu に対応します。
 カウンタなどの主な追加サービスは問題なく動作するようにしましたが、 suzuka と ebisu は異なるマシンで完全に同じにはできないため、 パス名や一部のプログラムなどで何か問題が起こるかもしれません。 気づいたことがありましたら、私までお知らせ下さい。

98/06/29 : サーバ機能移設
多くのサーバ機能を受け持っている motegi (192.168.1.1) の実体を 従来の SS20 (with Solaris 2.5.1) から Ultra30 (with Solaris 2.6) へ変更しました。すべての機能をひきついだので、 従来となんら変わりなく利用できるはずですが、 もし何か問題がありましたらお知らせ下さい。
なお旧motegi は ebisu (192.168.1.2) となり、 学生用のサーバになる予定です。

98/04/25 : tcsh-6.07.02 + kanji.patch on ebisu
ebisu の日本語対応 tcsh がエラーメッセージの日本語を 正しく表示しない理由が判明しました。.tcshrcに 「stty -istrip -parenb cs8」を追加する必要があります。 /home/morikawa/.tcshrc.jaに該当部分のみを置いてありますので、 これを参考にされるか、面倒ならそのまま .tcshrc の末尾に追加して下さい。
なお、本日以降に登録された新規ユーザの方は必要ありません。

98/04/11 : 'motegi' to 'ebisu'
motegi のマシン名を「ebisu」に変更しました。 現在は「motegi」も別名として残っていますが、 将来的には別のマシンの名前になる予定です。 「ebisu」の方を使うようにしてください。

98/01/17 : WWW-counter 2.4
WWWのページにカウンターを付けるプログラムをインストールしました。 解説のページを作りましたので、 そちらを参考に試してみて下さい。

98/01/05 : jperl 5.004_01
全マシンの perlが version 5.004_01 + jperl patch (970710版) になりました。 日本語コードは EUC対応です。

97/12/22 : Mule 2.3 + Wnn6
motegi に Mule 2.3 + Wnn6 をインストールしました。 jserver も motegi で動いています。

97/12/08 : Apache-1.2.4
www.med.teikyo-u.ac.jp の httpdサーバを apache-1.2.4 に変更しました。

For UNIX users / 研コン室 / 月曜相談員 森川
< morikawa@med.teikyo-u.ac.jp >