アトランタについて 当方の留学先、エモリー大学は米国ジョージア州アトランタにあります.
日本のプロ野球のキャンプ地としても有名ですし、 また、ビーチやデイズニーワールドなど観光地としても有名なフロリダ州は、 米国の最南東に位置する州です(米国の地図で、フロリダ半島はわかりますよね). ジョージア州はそのフロリダ州のすぐ北に接している州です.その州都がアトランタです.
日本で関連が深いものというとやっぱりアトランタオリンピックでしょうか. それとも、CNNでしょうか. 文学や芸術に興味のある人だと "Gone with the Wind"「風とともに去りぬ」 を思い浮かべられるかもしれません. ![]() アトランタはアメリカ南部最大の都市です. アトランタ市自体の人口は40万人ほどですが、 その周囲の20の郡を含めたMetro Atlantaは人口370万の大都市です. えっ、東京の人口は1000万だからそれに比べれば少ない、って? そうはおっしゃいますが、 日本の25倍の国土を持つアメリカの人口は約2億6000万と日本の2倍強ですから、 それからすると十分大都市なんです. そしてまた、南部において交通、通信産業、商業の中心都市です. その一例といっては何ですが、 アトランタ国際空港(Hartsfield Atlanta International Airport)はターミナル面 積が世界最大で、 その年間の乗降客は7350万人(1998年)と世界一忙しい空港です.
![]() アトランタで思い浮かぶのはやはり、コカコーラでしょう. 現代アメリカの象徴的な飲み物といえるかもしれません. また、コカコーラに対して"Thirsty?"というメッセージを持たせた、 そのコマーシャル戦略も有名でしょうか. このコカコーラ社は当エモリー大学に対して多くのdonationをしてくれており、 当方が働いているラボのあるビルもWMRB (=Woodruff Memorial Research Building、Robert W. Woodruffは街のsoda fountainのお店を世界的に飛躍させたコカコーラ社の社長だった人です)といいます. アトランタのダウンタウンにはWorld of Coca-Colaというコカコーラのパビリオンがあります.
![]()
CNNについては説明するまでもありませんよねえ. 当方は、CNNのニュース番組を英会話の勉強に使っていますが・・・ まあそんなことはどうでもいいとして、 CNNの親分のテッド・ターナーはその他にもいくつものテレビチャンネル(CNN, CNN headline, TNN, TNT, Turner Southなど)、Time誌を所有しています. AOLとTime-Warner Companyの合併の話は記憶に新しいところですね. ちなみに彼の奥さんは女優のJane Fondaです. 彼のもうひとつの持ち物、それもアトランタ名物のひとつです. そう、アトランタブレーブスです(ブレーブスのオーナーはテッド・ターナーで、 したがってブレーブスの本拠地はターナースタジアムといいます).
![]()
昨年は残念ながらヤンキースにsweeping setbackを食らって、 いいところがありませんでしたが、 95年にはWorld Championshipに輝いていますし、 いわゆる、リーグ地区優勝に関しては常勝軍団と言ってよいでしょう. マダックス、スモルツ、グラビンといった充実したピッチングスタッフ、 チッパージョーンズ、ガララーガなどの打線をほこるブレーブスは野球ファンからすると大変魅力的です. ただ今年のストーブリーグでは、救援投手ロッカーによる人種差別発言でマスコミをにぎわすことになりました. これについては、また追って触れる機会もあると思います. ![]()
当方は野球好きですので、折角アトランタにいるのでブレーブスを応援しようと思っています. なお今年は、オールスターゲームもアトランタで開催されます. さてさて、アトランタの紹介といっても、まだまだ「風と共に去りぬ」、Martin Luther King Jr. 牧師、ジミーカーター大統領など、尽きません. これらについては、改めて機会を設けて述べたいと思います. ではまた、こんな話が聞きたいといったことがあればお便りを下さい. 日本語を忘れつつあるのか、冗長な文章になってしまいました. みなさんの御感想、御批判をお待ちしています. 2000.3 |
||