HOME What's New Research Publications Conferences Profile CONTACT LINK Access

  • 大胡惠樹教授が錯体化学若手の会 関東支部 後期勉強会で招待講演しました.日時:2015年11月28日,場所:早稲田大学西早稲田キャンパス
  • 大胡惠樹教授が2015年度前期 物性研究所 短期研究会 機能物性融合科学研究会シリーズ(3)「反応と輸送」で招待講演しました.日時:2015年6月26日,場所:東京大学物性研究所
  • 大胡惠樹教授がIUCr(国際結晶学会)のJournal Acta Crystallographica Section C, Structural ChemistryのEditorial Board Memberに選ばれました.
  • 大胡惠樹教授が神奈川大学理学部で招待講演しました.日時:2014年8月1日,場所:神奈川大学湘南ひらつかキャンパス
  • 大胡惠樹教授が東北大学金属材料研究所共同利用・共同研究ワークショップ「多自由度が協奏する分子システムの科学」で招待講演しました.日時:2014年7月18日,場所:東北大学金属材料研究所
  • 大胡惠樹教授が平成25年度日本結晶学会年会,化学系シンポジウム「結晶学と化学を結びつける分子間・分子内相互作用」で招待講演しました.日時:2013年10月13日,場所:熊本大学,熊本
  • 2013年4月1日より,大胡惠樹教授が帝京大学大学院医学研究科,及び,医療共通教育センターに着任しました.生命物質化学研究室を主宰します.
  • 大胡惠樹准教授が東北大学卓越大学院研究会 「金属錯体の固体物性最前線 —金属錯体と固体物性物理と生物物性の連携新領域を目指してー」で講演しました. 日時:2013年2月4日〜6日,場所:東北大学,仙台
  • 大胡惠樹准教授が分子研研究会「生物物質科学の展望」で招待講演しました.日時:2013年1月10日-11日 場所:分子科学研究所,岡崎
  • 大胡惠樹准教授が錯体化学若手の会夏の学校2012で招待講演しました.日時:2012年8月4日 場所:神戸セミナーハウス,神戸, 学会報告
  • 大胡惠樹准教授が分子研研究会「レーザー分光および磁気測定による分子構造探求の新展開」で招待講演します.日時:2012年7月30日-31日 場所:分子科学研究所,岡崎
  • 大胡惠樹准教授が7th International Symposium on High-tech Polymer Materials (HTPM-VII)で招待講演します.日時:2012年6月17日-21日 場所:Xi'an, Shaanxi, China
  • 大胡惠樹准教授が第5回生物物質科学フォーラムで招待講演しました.日時:2012年3月9日-10日 午前9時30分〜17時30分 場所:北陸先端大
  • 大胡惠樹准教授が第5回東北大学G-COE研究会 「金属錯体の固体物性科学最前線—錯体化学と固体物性物理と生物物性の連携新領域創成をめざしてー」において講演しました.日時:2011年1月20日(金) 〜 1月22日(日)
  • 大胡惠樹准教授がThe 31st International Conference on the Applications of the Moessbauer Effect(ICAME2011)において招待講演しました.Kobe International Conference Center, Japan, September 27, 2011

  • 大胡惠樹准教授が第12回メスバウアー分光研究会シンポジウムで招待講演しました.東京大学工学部11号館1階講堂,日時:2010年3月25日
  • 大胡惠樹准教授がPacifichem 2010で招待講演しました.Dec. 15-20, 2010, Honolulu, Hawaii, USA

  • 大胡惠樹准教授が 第4回東北大学G-COE研究会「金属錯体の固体物性科学最前線−錯体化学と固体物性物理と生物物性の連携新領域創成を目指して−」で講演しました. 日時:2010年12月3日〜5日
  • Latos-Grazynski教授(ポーランド)が本学複合物性研究センター講演会にて講演されました.日時:2010年11月26日
  • 大胡惠樹准教授が14th International G-COE Workshop, Recent Progress on Porphyrin and Related Chemistryにおいて招待講演しました.Nov. 19-20, 2010, Kyushu University Ito Campus
  • パルスフーリエ変換法,および2次元NMRの測定に関する革新的手法の開拓などで,ノーベル賞を始め,数々の賞を受賞しているRichard R. Ernst 博士が,本学特別客員教授に就任することになりました.(日本学術振興会外国人著名研究者招聘事業)10月6日(水)に本学習志野キャンパス,10月7日(木)に本学医学部にてご講演が予定されています.また,10月9日(土)には本学,3学部合同学術集会にてPlenary Lectureが予定されています.
  • 大胡惠樹准教授が60th Anniversary Conference on Coordination Chemistryで招待講演しました。日時:2010年9月27日
  • 大胡惠樹准教授が青山学院大学、第一回碧き山の会 "新しい分子科学と放射光I”で講演しました.日時:2010年9月4日 14時30分〜
  • 中村幹夫教授がICPP-6で招待講演します.July 4-9, 2010, Santa Ana Pueblo, New Mexico, USA, 大胡惠樹准教授,池崎章講師も同学会で講演します.

  • 大胡惠樹准教授が立命館大学総合理工学院薬学部薬学科超分子創製化学セミナー(第22回)で講演しました.日時:2010年6月18日 14時40分〜16時10分
  • 大胡惠樹准教授が第4回生物物質科学フォーラムで招待講演しました.日時:2010年5月26日 午前9時30分〜17時30分 場所:北陸先端大 東京サテライトキャンパス(東工大キャンパスイノベーションセンター3階)

  • 大胡惠樹准教授が第11回生体分子科学コロキウムで招待講演しました.日時:2010年5月12日 午後15時〜16時 場所:いばらき量子ビーム 研究センター C204
  • 「感染症・免疫難病の先進医療技術開発」事業平成21年度 報告会が行なわれました.2010年3月25日 17時
  • 中村幹夫教授が239th ACS National Meeting & Exposition, March 21-25, 2010, San Francisco, Californiaで招待講演しました.池崎章講師も同学会で講演しました.
  • 大胡惠樹准教授が分子 研研究会「分子集合系におけるポテンシャル空間の制御〜その錯体化学的アプローチ〜」で講演しました.日時:2010年2月19日〜20日,会 場:分子科学研究所
  • 岩倉いずみ先生の講演会を行ないました.「5fsパルスレーザーを用いる反応機構解明」日時:2009年12月22日
  • 大胡惠樹准教授が 第3 回東北大学G-COE研究会「金属錯体の固体物性科学最前線−錯体化学と固体物性物理と生物物性の連携新領域創成を目指して−」で講演しました. 日時:2009年12月18日〜20日
  • 理学部複合物 性研究センター(ハイテクリサーチセンター)主催の国際シンポジウムInternational Symposium on "Multifunctional Organic Materials and Devices"-- from organic nano-structural materials to complex molecules in physics, chemistry and biology --が行なわれました.日時:2009年12月11日〜12日
  • 大胡惠樹准教授が熊本大学大学院自然科学研究科第 37回現代化学ゼミナール Frontier Chemistry Seminar 37(プロジェクト・ゼミナール)で講演しました.2009 年11月16日
  • 池崎章講師が第6回東邦大学3学 部合同学術集会で講演しました.2009年10月31日
  • 大胡惠樹准教授が7th China Japan Cross Science Symposiumで招待講演しました.September 22-27,2009, Fuzhou, Jiangxi, China
  • 中村幹夫教授が10th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistryで招待講演しました. September 25 - 28, 2009 Debrecen, Hungary,中村幹夫教授はこの国際会議のInternational Advisory Committeeのメンバーに就任しました.
  • 中村幹夫教授がXXII. INTERNATIONAL CONFERENCE ON COORDINATION AND BIOINORGANIC CHEMISTRYで招待講演.この国際会議の INTERNATIONAL ADVISORY BOARDの一員としても協力します.June 7 - 12, 2009 Smolenice Slovakia
  • 中村幹夫教授がCanBICで 招待講演しました.

2nd Georgian Bay International Conference on Bioinorganic Chemistry
Parry Sound, Ontario, Canada 26-29th May, 2009

  • 大胡惠樹講師が慶応義塾大学理工学部セミナーで講演しました.「先進構造解析手法を用いたヘムの電子状態解明と機能性材料化に対するアプローチ」May. 20, 2009, Kanagawa, Japan
  • 大胡惠樹講師がSymposium of Quantum Biological Molecular Scienceで招待講演しました.Feb. 20, 2009, College of Science, Ibaraki University, Mito, Japan
  • 第 6回有機・粉末結晶構造解析研究会(SPring-8 HP)が東邦大学医療センター大森病院 (交通案内)5号館 臨床講堂(会場MAP)で開催されました.プログラム 学 内HP Jan. 30, 2009, Tokyo, Japan
  • 第5回東邦大学3学部合同学術集会が開催されました.Nov. 29, 2008, Tokyo, Japan
  • 大胡惠樹講師がChina-Japan Crossover Science Symposiumで招待講演しました.Oct. 23-29, 2008, Zhengzhou, China
  • 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の助成が決定しました.事業名:感染症・免疫難病の先進医療技術開発.プロジェクト名:分子レベルでの発 症機構の解明を通じた感染症・免疫難病の新たな治療技術の創製.研究組織名:医学研究科先端医科学研究センター   大胡惠樹講師がプロジェクトメンバーとして参画しています.
  • 第二回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム新規多機能有機材料の創成と評 価(文部科学省ハイテク・リサーチ・センター整備事業)が2008年10月10-11日に開催されました. 

Sep. 18, 2008, Kanagawa, Japan

  • 大胡惠樹講師がInternational Minisymposium on Coordination Chemistry for Advanced Materialsで招待講演し ました.

Aug. 26, 2008, Osaka, Japan

  • 大胡惠樹講師がIUCr2008(国際結晶学会)で招待講演 しました.

July. 23, 2008, Jerusalem, Israel

  • 中村幹夫教授がICCC38 (国際錯体化学会)で招待講演しました.

July. 11, 2008, Moscow, Russia

  • 中村幹夫教授がICPP-5(国際ポルフィリンフタロシアニン学会)で 招待講演しました.

Feb. 29, 2008, Ibaraki, Japan

  • Joint symposium of "5th Japan-China Crossover Science Symposium (JCCSS5)" and "Ibaraki University President Project - Establishment of the Quantum Biomolecular Sciences" 大胡惠樹講師が招待講演しました.
  • 大胡惠樹講師が茨城県中性子利用促進研究会・分子間反応場研究会/未来型材料解析研究会合同研究会で講演しました.日時:2007年1月17日,場所:昭和薬科大学

HOME