地域医療連携部部長挨拶

地域医療連携部部長
中村 文隆
市原市は、北は東京湾に面する臨海工業地域、南は房総丘陵に連なる山間部で市域は非常に広く長く、広域医療圏を少ない医療資源で支えるという医療課題があります。それは少子高齢化・医療資源の偏り・医師や医療関連職の不足等々、全国の大都市圏の狭間に認められる二次保健医療圏に共通の課題といえます。
こうした地域特性を踏まえ開院された当センターは、その”理念”に掲げている通り「質の高い医療の実践を通して社会に貢献すること」を使命と考えています。その実践のためには、近隣の医療機関との有機的な連携が特に重要です。地域医療連携部では、かかりつけ医である開業医の先生、地域病院の先生や福祉関連のご担当者との連携を図り、良質な医療を提供することで地域医療に貢献していきたいと考えています。予約システムの効率化と専属スタッフの充実を図り、当センターの持つ医療機器・技術をより多くの皆さまに簡便かつ迅速にご利用いただけるように心がけてまいりました。これらの取り組み等を評価していただき、平成30年4月に「地域医療支援病院」の指定をいただくことができました。
「地域医療支援病院」とは、救急医療の提供、紹介システムを充実させた医療の提供、設備・機器等の共同利用の実施、医療従事者の研修等を通じて、地域の医療機関を支援する病院のことです。地域連携部は、近隣の病院や診療所・介護施設などからご紹介頂いた患者様が、安心して受診するための病院の顔ともいうべき重要な責務を担っております。
さらに、昨年より「患者支援センター」を開設しております。この「患者支援センター」では、医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・薬剤師等コメディカルと事務職員が協働して、入院前から患者さんの抱える身体的・社会的・経済的問題を把握し、入院申込みの時点から患者さんのさまざまなニーズに合わせたサポートをすることにより、地域医療機関・施設からの紹介患者さんの受診から入院、退院後の生活まで、安心した療養が受けられるよう、サポートしております。
地域の先生方の期待と信頼に応え、患者様の健康・福祉・地域医療に貢献できるような地域連携部を作って参りたいと存じます。より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。