FFFTPでは,まず接続先のホストに関する設定を行います.FFFTPを起動すると,下のような画面があらわれますので,「新規追加」のボタンを押してください.
すると,以下の画面があらわれます.ここで最低限設定しなければならないのは,「ホストの設定名」と,「ホスト名」,そして「ユーザ名」です.
「ホストの設定名」のところには,何か適当なわかりやすい名前を入れてください.この名前が,ホスト一覧のところ(この前の画面)にあらわれます.「ホスト名」はTelnetのと事にも出てきた「motegi」を入力,そして「ユーザ名」はこれもTelnetのところで出てきた「login名(メールアドレスの@マークより前の部分)」を入力します.そして一番下の「最後にアクセスしたフォルダを次回の初期フォルダとする」にチェックを入れておくと,次回から決まった場所から開くのでとっても便利です.
以上で設定はおわりです.「OK」のボタンを押して,前の「ホスト名一覧」の画面に戻って,先ほど設定をした名前のところにフォーカスが当たっている状態(反転している状態のことです)で「接続」ボタンを押します.
すると,上図のように接続が完了しました.画面の左側が,ローカルのファイル(つまり目の前のパソコン),右側が研コンのサーバのファイルです.後は移動したいファイルを左側から探してそれをマウスで掴んで左側へ持っていくだけです(左側の画面で/htmlディレクトリ以下になってないとダメですよ.つまり,接続した直後の状態ではなく,左の画面のリスト内にある,「html」というフォルダをダブルクリックしなければいけません.).あぁなんて簡単なんでしょう.あまりの簡単さに感動した人はここで相談員にお茶でも出して労をねぎらってあげましょう(ウソです(^-^;).