先頭ページへ 直前のページへ 次のページへ 最終ページへ

Mycolic acid

LIPID_IDMA0053

CHEM_NA2-DODECANOYL3-HYDROXY-OCTANOIC ACID

COMMON_NA(CORYNOMYCOLIC ACID)

SATURATED-α-MYCOLIC ACID

MOL_FORMULAC20H40O3

MOL_WT328

MELT_PT

BOIL_PT

OPT_ROT

REFRA_IND

DENSITY

SOLUBILITY

UV_SPEC

IR_SPEC

NMR_SPECA:[CH3-(CH2)m-CH-O-TMS]

B:[-CH(-O-TMS)-CH(CO-O-CH3)-(CH2)n-CH3]


(m=4to14, n=11or13)

MS_SPEC[M]+ ,[M-15]+ (M-CH3),[M-90]+

(M-TRIMETHYLSILANOL),[C2-C3

Cleavage]による[A]+,[C3-C4 Cleavage]による[B]+,

(after methanolysis and trimethylsilylation)(027)

NOTE_SPEC

SOURCECorynebacterium ulcerans

の菌体成分として存在(027)

BIOL_ACTIV

NOTE1) Corynebacterium diphtheriae

には,次のようなミコール酸が存在する(026)

C30,32 のミコール酸が約 70%, 他に C24, 26, 28,

34 のものがある。

また奇数炭素数のものが約 3%存在。 飽和の他に

monoene の存在も示唆。

2) ヒトの leprosy lesion, 患者の血液中から分離した

"diphtheroids" groupの細胞膜にはC24-36 で double

bond 0-4 のも

のが 20種くらい存在する。 Main が C34,36 で約

70% 。

奇数炭素数のものが 5% くらいまで存在する。 (026)


Corynebacterium xerusis には, C24-36

で偶数炭素数のものが多く存在する。

結核の治療薬

イソニコケン酸ヒドラジン共存によるミコール酸の影響に

1998年7月17日6 / 256 ページ