ダイアルアップスクリプト

接続の際にいちいちユーザ名やパスワードを入力するのは、いかにもスマート でありません。そこでこれを自動化する方法を紹介します。

Modified!

97/03/27

以前ここで御紹介したスクリプトではうまくいかないことがわかりました。 具体的には、

waitfor "assword: "
は、末尾のスペースをとって
waitfor "assword:"
でなければなりません。以前のものを御利用中の方は、 申し訳ありませんが各自修正して下さい。

1. ダイアルアップスクリプトツールのインストール

「Microsoft Plus!」があると簡単に組み込めるそうですが、通常は以下のよ うにします。
  1. 「設定」の「コントロールパネル」から「アプリケーションの追加と削除」 を起動します。
  2. 「Windowsファイル」の中の「ディスク使用」を選択し、CD-ROMの ¥admin¥apptools¥dscript を指定します。
  3. 「ダイアルアップネットワーク用SLIPおよびスクリプト」をチェックし、 インストールします。
すると、スタートメニュー>プログラム>アクセサリにダイアルアップ スクリプトツールが現れます。

なおフロッピー版の Windows 95 にはこのツールは付属していませんが、マイ クロソフトの WWWページからダウンロードできます。 この先のページか ら「差分情報」というところを選択して下さい。


2. ダイアルアップスクリプトの設定

まず「メモ帳」などで次のようなテキストファイルを作ります。

proc main
  waitfor "ogin: "
  transmit "ppp-ac"
  transmit "^M"
  waitfor "assword:"
  transmit "********"
  transmit "^M"
endproc
********のところには ppp-ac のパスワードを書いておきます。安 全のため、ここには書きませんので、研コン室の方へ直接お問い合わせ下さい。

これを「kenkon.scp」などの名前でどこか適当なところに保存します。 次にダイアルアップ スクリプト ツールを起動し、研コンへの接続のための スクリプトとして上記のファイル(kenkon.scp)を指定します。

また前のページでは「ダイアルアップネット ワーク」の「接続>オプション設定」の中で、 「呼び出してからターミナルウィンドウを表示」にチェックをつけましたが、 これを外します[重要]

これで接続すれば、ユーザ名やパスワードを自動的に送信してくれるはずです。


TIPS

このスクリプトツールが安定してうまくいくのはなかなか大変です。

安定するまではダイアルアップスクリプトツールの設定で、「最小化の状態で 始める」というのを無効にして、送信がうまくいっているか、うまくいかない 場合はどこがおかしいのかを確認してみて下さい。

うまくいかない場合には、同上の設定で「1行ずつ実行する」ようにして、 何がいけないのか調べてみるのも一つの手です。

上に書いたスクリプトはほぼ最低限のものですが、「1行ずつ」でない場合 には

などの理由(推測)でうまくいかないことも多いです。私個人は 33600 bps のモデム(実際には 28800 以下でしか接続していませんが)で次のような スクリプトを使って大体うまくいっています。

proc main
  delay 2
  transmit "^M"
  delay 1
  transmit "^M"
  waitfor "ogin: "
  delay 1
  transmit "ppp-ac"
  transmit "^M"
  waitfor "assword:"
  delay 1
  transmit "********"
  transmit "^M"
endproc
スクリプトのコマンドについて詳しいことはスクリプトツールのヘルプを見て 下さい(ただし、少なくとも 非OSR2 の PC/AT 版では英語でした)。
Win95 を PPP接続するへ戻る
last modified: 03/27/97 ; 10:34:20 (JST)

ダイアルアップスクリプト / 研コン室 / 月曜相談員 森川
< morikawa@med.teikyo-u.ac.jp >