診療科・担当医紹介
脳神経内科

 当科は、房総地区の唯一の大学病院神経内科として昭和61年、帝京大学ちば総合医療センターの設立と同時に開設されました。日本神経学会より専門医制度における準教育施設として、また日本臨床神経生理学会より脳波・筋電図教育施設に認定されています。さらに、脳神経外科と共同して脳血管障害の診療と教育にあたり、日本脳卒中学会の教育病院にも認定されています。また、市原医療圏に2つある同学会認定の一次脳卒中センター(primary stroke center; PSC)の1つとして、急性期脳卒中診療担当医師が常在し、患者搬入後可及的速やかに血栓溶解療法など脳梗塞の超急性期治療を含めた診療を開始しています。加えて当科は地域難病支援センターとして、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症など、神経筋領域の難病を抱える患者さんの診断と治療をおこなっており、市原医療圏における難病診療の拠点機関として最先端の診断や治療を提供できる体制づくりに力を入れています。入院患者さんを疾患別にみてみますと、脳血管障害がおおよそ45 %を占め、次いで変性疾患(パーキンソン病、運動ニューロン疾患、脊髄小脳変性症、アルツハイマー病など)が15%、神経免疫疾患(多発性硬化症、視神経脊髄炎スペクトラム障害、重症筋無力症、自己免疫性脳炎、筋炎、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎など)が15%、さらにてんかん、筋ジストロフィーなどがこれに次いでいます。脳血管障害以外の神経救急の患者さんも積極的に受け入れており、特に炎症性疾患の診断を的確に行い、ステロイド大量投与、大量免疫グロブリン療法、血漿交換療法を遅滞なく適切に行うことを心がけております。重篤な症状であったにもかかわらず、治療とリハビリテーションが功を奏し、ほとんど後遺症なく社会復帰した患者様も多数おられます。昨今、神経筋疾患の投薬治療は、多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症など神経免疫疾患の疾患修飾薬(DMT)生物製剤を中心に、筋ジストロフィーなど遺伝子疾患の核酸治療薬、片頭痛の発作予防注射薬(CGRP関連抗体薬)など目まぐるしいスピードで有効性が高い薬剤の開発が進んでいます。適宜最新の治療を導入し、個々の患者さんにとって最善の診療を患者さんと共に考えて参りますのでご相談頂ければと思います。
 一方、筋萎縮性側素硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症などの進行期の神経難病を抱える患者さん方が安心して在宅療養ができるよう、地域の診療所、訪問看護センターと密接な連携を取り、急な病状悪化にも対応できる診療体制を有しております。市原地区の神経難病の患者さん、並びにそのご家族に寄り添うことができる診療を目指して参ります。


担当医

教授 作石 かおり
出身大学 横浜市立大学 平成10年卒 医学博士
専門分野 神経内科学、神経免疫学
専門医等 日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本神経学会専門医・指導医
日本臨床免疫学会免疫療法認定医
JMECC インストラクター
助教 三枝 亜希
出身大学 鹿児島大学 平成23年卒 医学博士
専門分野 神経内科学、臨床神経遺伝学
専門医等 日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本神経学会専門医・指導医(2024年6月取得予定)
助教 小口 絢子
出身大学 北海道大学 平成25年卒 医学博士
専門分野 神経内科学、神経免疫学
専門医等 日本内科学会認定医
日本神経学会専門医
日本神経免疫学会神経免疫診療認定医
助手 越川 浩明
出身大学 帝京大学 平成27年卒 医学博士
専門分野 神経内科学
専門医等 日本内科学会認定医
助手 秋場 健史
出身大学 帝京大学 平成28年卒
専門分野 神経内科学
助手 三土 修一朗
出身大学 東京大学 令和2年卒
専門分野 神経内科学
後期研修医 山橋 弘靖
出身大学 九州大学 令和4年卒

客員教授 栗田 正
出身大学 東京慈恵会医科大学 昭和55年卒 医学博士
専門分野 神経内科学、神経生理学
専門医等 日本内科学会認定医
日本神経学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本頭痛学会専門医
日本臨床神経生理学学会脳波・筋電図認定医
非常勤医師 関 香奈子
出身大学 帝京大学 平成19年卒 医学博士
専門分野 神経内科学
専門医等 日本内科学会認定医

診療実績(2022年度)
外来患者数:8,746名
入院患者数:785名

教育について(2023年度)
第2学年 臨床医学総合講義(神経)作石:2コマ(神経感染症、脱髄性疾患と神経免疫性疾患)
第4学年 診断学実習・臨床推論(神経)作石:1コマ
第5学年BSL臨床実習、第6学年BSC臨床実習
定期試験、卒業試験問題作成

研究について
  • 原著論文(2020年~2023年)
  • Nishizawa M, Onodera O, Hirakawa A, Shimizu Y, Yamada M; Rovatirelin Study Group (Kurita A et al.): Effect of rovatirelin in patients with cerebellar ataxia: two randomised double-blind placebo-controlled phase 3 trials. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2020; 91(3): 254-262.
  • Matsuda KM, Koguchi A, Toyama T, Sakuishi K, Kobayashi M, Miura S, Miyazaki M, Suga H, Asano Y, Toda T, Sato S. Concurrence of polyarteritis nodosa and multiple sclerosis. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2020 Apr; 34(4): e188-e191.
  • Kurihara M, Sasaki T, Sakuishi K, Terao Y, Murakawa T, Shinozaki-Ushiku A, Okada S, Toda T, Tsuji S. Isolated seizure as initial presentation of GABAA receptor antibody-associated encephalitis. J Neurol Sci. 2020 Mar; 410: 116666.
  • 越川浩明,栗田正,鈴木仁,作石かおり:早期パーキンソン病における幻視と自律神経障.自律神経. 2022; 59(1): 157-164.
  • Shimizu T, Ishiura H, manato H, Shibata S, Unuma A, Kubota A, Sakuishi K, Inoue K, Goto J, Takahashi Y, Shirota Y, Hamada M, Shimizu J, Tsuji S, Toda T. Expanded clinical spectrum of oculopharyngodistal myopathy type 1. Muscle & Nerve. 2022 Sept; 66(6): 679-685.
  • Takegami N, Mitsutake A, Mano T, Shintani-Domoto Y, Unuma A, Yamaguchi-Takegami N, Ishiura H, Sakuishi K, Ando M, Yamauchi H, Ono M, Morishita S, Mitsui J, Shimizu J, Tsuji S, Toda T. The Myocardial Accumulation of Aggregated Desmin Protein in a Case of Desminopathy with a de novo DES p.R406W Mutation. Intern Med. 2023 Oct 1; 62(19): 2883-2887.
  • Takegami N, Sakuishi K, Yamaguchi-Takegami N, Egashira S, Komaki S, Mutoh T, Toda T. Anti-Lactosylceramide antibody positive combined central peripheral demyelination emerging from long-standing juvenile-onset chronic inflammatory polyradiculoneuropathy; a report of two cases. J Neuroimmunol. 2023 May 15; 378: 578086.
  • Egashira S, Kubota A, Kakumoto T, Kawasaki R, Kotani R, Sakuishi K, Iwata A, Bae SK, Akamatsu N, Hasegawa K, Tanaka M, Nakamichi K, Saijo M, Toda T. Long-term survival from progressive multifocal leukoencephalopathy in living-donor liver transplant recipient with preformed donor-specific antibody. J Neurovirol. 2023 Oct; 29(5): 519-523.
  • 総説・著書(2020~2023年度)
  • 栗田 正. パーキンソン病における視覚障害. パーキンソン病200年ーJames Parkinsonの夢ー (山本光利 編), 中外医学社, 東京, 2020, pp266-269.
  • 作石かおり:特集:多発性硬化症と視神経脊髄炎 update - 基礎・臨床研究の最新知見 - Ⅲ. 脱髄性疾患の治療 update: 再発寛解型多発性硬化症の急性増悪期の治療と予後予測因子, 日本臨牀 79(10) , 2021, pp1567-1571.
  • 栗田 正:Parkinson病・Lewy小体型認知症における幻視のメカニズム.脳神経内科 94, 2021, pp321-327.
  • 栗田 正:視覚情報と恒常性:そのメカニズムと破綻.自律神経 58, 2021, pp175-181.
  • 栗田 正:パーキンソン病の幻視-その病態と治療-.老年年精神医学雑誌 32, 2021, pp710-715.
  • 作石かおり:免疫性神経疾患 (第2版) - 基礎・臨床の最新知見 - II. 中枢神経脱髄疾患: 3. MSの臨床と検査, 日本臨牀 80(5), 2022, pp144-148.
  • 栗田 正:第3の視覚受容体と自律神経系:そのメカニズムと破綻.(鈴木則宏,荒木信夫,宇川義一,桑原聡,塩川芳昭 編), Annual Review 2022, 中外医学社, 東京, 2022, pp284-290.
  • 作石かおり:脳神経内科の掟:28. NMOSD. 中外医学社, 東京, 2024 in press.
  • 学会(総会・地方会・国際学会・国際研究会)発表(2023年度)
  • 三枝亜希,鶴岡淳,辻󠄀田真比古,中島紗樹,秋場健史,越川浩明,作石かおり:多発性嚢胞腎を背景に発症した虚血性脳血管障害4症例の特徴.第64回日本神経学会学術総会,東京,5月31日,2023
  • Nakashima S, Tsujita M, Tsuruoka A, Akiba T, Koshikawa H, Mitue A, Sakuishi K. Clinical features of six cases of amyotrophic lateral sclerosis with lower limb-onset. 第64回日本神経学会学術総会,東京,6月1日,2023
  • 秋場健史,辻田真比古,鶴岡淳,中島紗樹,越川浩明,三枝亜希,栗田正,作石かおり:15年の経過で緩徐に進行する認知機能障害と精神症状を認め皮膚生検で診断された55歳男性例.第245回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,6月17日,2023
  • Kawasaki R, Koguchi A, Toda T, Sakuishi K: Upregulated PD-1 expression in Tregs of thymoma-associated myasthenia gravis with immunodeficiency. Annual Meeting 2023, The Federation of Clinical Immunology Societies (FOCiS), Boston, June 22, 2023
  • Koguchi A, Kawasaki R, Motooka D, Matsukawa T, Ishiura H, Sakuishi K, Toda T: Gene expression analysis of follicular helper T cell in relation to the disease activity of multiple sclerosis. Sendai Conference 2023, Sendai, July 1, 2023
  • 三枝亜希,鶴岡淳,秋場健史,越川浩明,栗田正,作石かおり:下位運動ニューロン障害優位の家族性筋萎縮性側索硬化症の47歳男性例.第246回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,9月2日,2023
  • 小口絢子,川﨑怜子,元岡大祐,作石かおり,戸田達史:多発性硬化症再発時の血清・髄液・CD4+T細胞分泌exosome中の網羅的micro RNA-seq.第35回日本神経免疫学会総会,東京,9月13日,2023
  • 越川浩明,辻󠄀田真比古,鶴岡淳,林康文,中島紗樹,秋場健史,三枝亜希,和気快斗,寺脇博之,山崎和一人,作石かおり:エクリズマブからサトラリズマブへの切り替え時にネフローゼ症候群を来した抗AQP4抗体陽性NMOSD.第41回日本神経治療学会総会,東京,11月3日,2023
  • 越川浩明,中島紗樹,三枝亜希,鶴岡淳,秋場健史,榎本雪,栗田正,作石かおり:数か月で進行する認知機能低下と痙攣重積を呈した45歳男性例.第247回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,12月2日,2023
  • 鶴岡淳,辻田真比古,中島紗樹,秋場健史,越川浩明,三枝亜希,作石かおり:サルモネラ腸炎に伴う発熱と意識障害を契機に神経梅毒と診断した1例.第692回日本内科学会関東地方会,東京,12月9日,2023
  • 三枝亜希,鶴岡淳,越川浩明,小口絢子,栗田正,作石かおり:眼瞼下垂・外眼筋麻痺・嚥下障害に加え慢性進行性呼吸筋障害を呈する62歳男性例.第248回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,3月2日,2024

研究中のテーマ
  • 多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)の細胞免疫学的機序並びに疾患バイオマーカーについて
  • 胸腺腫合併重症筋無力症(MG)における免疫チェックポイント分子の役割について
  • パーキンソン病(PD)の幻視に関する大脳生理学的研究
このページのトップへ