
|
マルチメディア2
『広範囲熱傷治療と看護の工夫』
5月 14日 16:40〜17:40(第1会場) |
|
| 司会 |
辺見 弘
(国立病院東京災害医療センター) 渡辺 淑子 (杏林大学高度救命救急センター) |
| コメンテーター |
安瀬 正紀
(横浜市立大学附属浦舟病院熱傷センター) 林 さつ子 (東京女子医科大学熱傷ユニット) |

| 演題番号:M5 | 当院における熱傷処置について |
| 古田 文隆、高原 寛、海塚 安郎* | |
| 医療法人社団新日鐵八幡記念病院形成外科、同ICU* |
| 演題番号:M6 | 効果的な介入が図れなかった広範囲熱傷後の患者の一例 −危機的状況にある患者の援助を通して |
| 大久保 初美、三ツ井 裕紀子、田辺 幸子、宮城 領子 | |
| 聖マリアンナ医科大学病院看護部 |
| 演題番号:M7 | 熱傷の看護基準とアセスメントシートの開発 |
| 竹田 秀子、長谷川 幸子、上原 圭子 | |
| 日本医科大学付属病院看護部 |
| 演題番号:M8 | 広範囲熱傷患者の看護の工夫 − Visual Analoge Scale(VAS)を用いた疼痛対策 − |
| 宇井 菜穂子、林 さつ子、豊見山 則子、田中 美砂江、尾崎 美紀、中須 志乃、土門 奈津子、桜井 恭子 | |
| 東京女子医科大学熱傷ユニット |
