研究業績

令和元年(2019年)業績集
原著論文(英文)2019年
- Nakagama Y, Hamanaka K, Mimaki M, Shintaku H, Miyatake S, Matsumoto N, Hirohata K, Inuzuka R, Oka A;Leaky splicing variant in sepiapterin reductase deficiency: Are milder cases escaping diagnosis? Neurol Genet. 25;5(2).,2019
PMID: 31041399
DOI: 10.1212/NXG.0000000000000319
- Uchino S, Iida A, Sato A, Ishikawa K, Mimaki M, Nishino I, Goto YI;A novel compound heterozygous variant of ECHS1 identified in a Japanese patient with Leigh syndrome. Hum Genome Var. 19;6:19., 2019
PMID: 31016024
DOI: 10.1038/s41439-019-0050-1. eCollection 2019

- Inoue M, Uchino S, Iida A, Noguchi S, Hayashi S, Takahashi T, Fujii K, Komaki H, Takeshita E, Nonaka I, Okada Y, Yoshizawa T, Van Lommel L, Schuit F, Goto YI, Mimaki M, Nishino I; COX6A2 variants cause a muscle-specific cytochrome c oxidase deficiency. Ann Neurol. 86:193-202.,2019
PMID: 31155743
DOI: 10.1002/ana.25517. Epub 2019 Jul 2.

- Tran DH, Sugamata R, Hirose T, Suzuki S, Noguchi Y, Sugawara A, Ito F, Yamamoto T, Kawachi S, Akagawa KS, Ōmura S, Sunazuka T, Ito N, Mimaki M, Suzuki K; Azithromycin, a 15-membered macrolide antibiotic, inhibits influenza A(H1N1)pdm09 virus infection by interfering with virus internalization process. J Antibiot. 72:759-768.,2019
PMID: 31300721
DOI: 10.1038/s41429-019-0204-x. Epub 2019 Jul 12.

原著論文(和文)2019年
- 星出まどか、是松聖悟、宮田理英、三牧正和、村松一洋、宮本雄策、山中岳、下川尚子、山内秀雄;静注用抗けいれん薬の安全使用に関する調査.脳と発達,51(1):15-18.2019
- 宮本雄策、村松一洋、星出まどか、宮田理英、三牧正和、山中岳、下川尚子、是松聖悟、山内秀雄;小児脳波検査時の薬物鎮静に関する調査.脳と発達,51(1):19-23.2019
- 三浦健一郎、張田豊、鶴見晴子、髙橋和浩、五十嵐隆、飯島一誠、服部元史; 一次性遠位尿細管性アシドーシスの臨床遺伝学的検討. 東京女子医科大学総合研究所紀要, 38: 42-43.2019
- 小澤由衣、三牧正和、佐々木亜希子、関口昌央、滝田順子、青天目信、小田洋一郎;発作性異常眼球運動を契機に診断に至ったグルコーストランスポーター1欠損症. 小児科臨床, 72(5) 601 – 604.2019
- 荻田佳織、疋田敏之、三牧正和; 成長痛の患者の臨床像と両親のレストレスレッグス症候群についての検討. 小児科臨床, 72(6) 783-786.2019
- 田島剛、宮下英将、三重野孝太郎、佐藤恭弘、澁谷義彬、小山哲、飯塚雄俊; 小児マイコプラズマ肺炎患者におけるトスフロキサシン・トシル酸塩内服後の急性腎障害. 感染症学雑誌, 643-648.2019
総説(和文)2019年
- 萩原教文; 【小児の負荷試験2019】循環器系機能検査 顔面冷水負荷試験(解説/特集). 小児内科,51巻4号599-601.2019年4月
- 伊藤直樹;特集 知っておきたい小児の栄養. Ⅰ総論. 人工乳の種類と利用. 小児科臨床,72(4):395-400.2019年4月
- 小林茂俊;非専門医のための食物アレルギー食事療法とは?.小児科診療,82巻5号 Page635-640.2019年5月
- 伊藤直樹;特集 小児科医に求められる新生児医療の基本. 母体合併症と新生児のリスク・支援 (母体精神疾患,特定妊婦,新生児薬物離脱症候群を含めて). 小児内科,51(5):699-704.2019年5月
- 永光信一郎、三牧正和;健やか親子21(第2次)すべての子どもが健やかに育つ社会を目指して.小児科,60(8) 1163 – 1172.2019年7月
- 小林茂俊;食物アレルギーの予防と治療update.東京産婦人科医会誌,52号 Page80-84.2019年8月
- 三牧正和;熱性けいれんの対応と予防~日常生活の注意点~. 小児保健研究,78 (6) 504-508.2019年11月
- 中村こずえ;小児の救急・搬送医療 溶血性貧血. 小児内科,第51巻増刊号 664頁.2019年11月
- 三牧正和;小児てんかんの薬物療法. 日本医師会雑誌,148 (9) 1726-1729.2019年12月
- 元山華穂子、伊藤直樹;周産期相談310 お母さんへの回答マニュアル第3版. 224 手足がときどき震えます.痙攣ですか? 225指の先の爪のところがあかくなっていますが?. 周産期医学,49: 513-519.2019年12月
書籍など 2019年
- 山本美佳智、髙橋和浩;第14部皮膚疾患 3節細菌性.国際診療のための小児科アトラス大事典.西村書店,424-447.2019年2月
- 中井まりえ、星野英紀ほか;第14部 皮膚疾患 4節.国際診療のための小児科アトラス大事典.西村書店,448-470.2019年2月
- 三牧正和(編集);小児科診療 特集 小児科医に知ってほしいミトコンドリア病UPDATE. 診断と治療社,2019年3月
- 星野英紀;脊髄性筋萎縮症. 小児科診療ガイドライン:第4版-最新の治療指針-.総合医学社,2019年4月
- 三牧正和;レット症候群. 指定難病ペディア2019 日本医師会雑誌 第148巻・特別号(1). 日本医師会雑誌,111-112.2019年6月
- 三牧正和;痙攣重積. 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療. 日本医事新報,51.2019年8月
- 伊藤直樹;第3章 総論:小児における薬物治療. 2.2. 母乳と乳児の薬理学. 先天性心疾患並びに小児期心疾患の診断検査と薬物療法ガイドライン(2018 年改訂版). 日本循環器学会ほか合同班研究参加学会,72-75.2019年8月
- 星野英紀;Ⅳ症候 1.緊急対応を直ちに要する症候3) 意識障害. 小児の救急・搬送医療 小児内科2019年51巻増刊号. 東京医学社,2019年11月
- 伊藤直樹;Ⅲ-1 新生児期の看護に必要な知識, Ⅲ-2新生児の特徴.現代の母性看護 各論.名古屋大学出版会,166-184.2019年12月
講演など 2019年
- 三牧正和;2019年1月,第56回新潟小児神経学研究会(新潟),有熱時発作への対応~小児神経学会3ガイドラインをふまえて~
- 伊藤直樹;2019年1月,帝京大学医学部小児科新生児蘇生法講習会(NCPR)(東京),新生児蘇生法講習会(NCPR)Sコース
- 伊藤直樹;2019年2月,帝京大学医学部小児科新生児蘇生法講習会(NCPR)(東京),新生児蘇生法講習会(NCPR)Aコース
- 伊藤直樹;2019年2月,東京都助産師会 蘇生講習会Aコース(東京),新生児蘇生法講習会 Sコース
- 伊藤直樹:2019年2月,東京都病院薬剤師会 平成30年度妊婦・授乳婦専門薬剤師養成研修会(東京),新生児の生理的特徴と母乳栄養
- 三牧正和;2019年3月,第653回日本小児科学会東京都地方会講話会教育講演(東京),小児日常診療で遭遇するミトコンドリア病
- 三牧正和;2019年3月,都医学研セミナー(東京),ミトコンドリア病の基礎と臨床UPDATE
- 小林茂俊;2019年3月,Mylan小児アレルギーセミナー(東京),免疫療法の実際
- 小林茂俊;2019年3月,北区薬剤師会学術講演会(東京),小児アレルギー疾患における薬の使い方 ~アトピー性皮膚炎・気管支喘息~
- 伊藤直樹;2019年3月,第13回妊娠と薬情報センター業務研修会(東京),妊娠・授乳中の服薬に関する疫学研究報告のみかた
- 伊藤直樹;2019年4月,日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法委員会主催 NCPRスキルアップコース(東京),新生児蘇生法講習会 Sコース
- 小林茂俊;2019年5月,第29回鹿児島小児アレルギー研究会(鹿児島),免疫療法の現状と将来~未来を変える免疫療法~
- 小林茂俊;2019年5月,北区医師会学術講演会(東京),小児気管支喘息治療・管理ガイド
ライン2017 改訂のポイント
- 伊藤直樹;2019年5月,令和元年度春期 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師講習会(東京),新生児の生理的特徴と薬物の影響
- 伊藤直樹;2019年5月,日本新生児成育医学会 第6回医学生・研修医向けNICU入門セミナー(東京),新生児蘇生法講習会 Aコース
- 三牧正和;2019年6月,第61回日本小児神経学会学術集会(名古屋),ミトコンドリア病診療の基礎.教育講演
- 三牧正和;2019年6月,第72回日本酸化ストレス学会(札幌),ミトコンドリア病の多様性を理解する.特別講演
- 星野英紀;2019年6月,第225回 帝京大学談話会(東京),けいれん重積発作に対するマネジメント
- 小林茂俊;2019年7月,第 20 回よこあみ小児科懇話会(東京),魚類アレルギーの臨床
- 小林茂俊;2019年7月,第63回 アレルギーQ&A研究会(大阪),魚類アレルギーの臨床
- 小林茂俊;2019年8月,板橋区教育委員会 食物アレルギー等理解促進講演会(東京),食物アレルギーの最新知識
- 星野英紀;2019年8月,発達障害トランジションを考える地域連携(東京),神経発達症のトランジション 意義と課題
- 伊藤直樹:2019年8月,東京都助産師会 蘇生法講習会(東京),新生児蘇生法講習会 Aコース
- 小林茂俊;2019年9月,東京都医師会 2019 年度 学校保健(学校医)研修会(東京),食物アレルギーの最新知識と学校における対策
- 小林茂俊;2019年9月,長野市小児科集談会(長野),アトピー性皮膚炎のかゆみと治療
- 小林茂俊;2019年9月,第8回横浜東部小児皮膚フォーラム(横浜),アトピー性皮膚炎のかゆみと睡眠障害
- 小林茂俊;2019年10月,第2回菅生皮膚フォーラム(川崎),アトピー性皮膚炎のかゆみと睡眠障害
- 小林茂俊;2019年11月,第2回小児アレルギー疾患医療連携セミナー(東京),帝京大学小児アレルギーセンターにおける舌下免疫療法の現状
- 小林茂俊;2019年11月,中野区医師会分科部会(東京),アトピー性皮膚炎のかゆみの評価
- 伊藤直樹;2019年11月,帝京大学医学部小児科 新生児蘇生法講習会(東京),新生児蘇生法講習会 Sコース
- 伊藤直樹;2019年11月,帝京大学医学部小児科 新生児蘇生法講習会(東京),新生児蘇生法講習会 Aコース
- 小山隆之;2019年11月,第2回小児アレルギー疾患医療連携セミナー(東京),魚類アレルギーの臨床について
- 伊藤直樹;2019年12月,帝京大学医学部小児科 新生児蘇生法講習会(東京),新生児蘇生法講習会 Sコース
国際学会 2019年
- Kazuna Yamamoto, Hideki Hoshino,Masakazu Mimaki;Three cases presenting with transient edematous brain lesions after febrile status epilepticus. 20th Annual Meeting of Infantile Seizure Society. Nagoya. May.31,2019
- Ryosuke Urabe et al;Therapeutic effectiveness of phenytoin in epilepsy of infancy
with migrating focal seizures caused by mosaic SCN2A mutation: a case report.20th Annual Meeting of Infantile Seizure Society. Nagoya. May.31,2019
- Ryosuke Urabe et al;Two Sibling Cases of Familial Caveolinopathy Manifesting With Both Asymptomatic HyperCKemia and Rippling Muscle Disease.15th Asian Oceanian Congress of Child Neurology.Kuala Lumpur.September.20, 2019
国内学会 2019年
- 磯崎啓一郎、星野英紀、中井まりえ、治山芽生、山本和奈、三重野孝太郎、佐藤恭弘、三牧正和;難治性てんかんに対するラコサミドの有用性,帝京大学てんかん連携セミナー,東京,2019年1月
- 山下千春、早﨑麻衣子、内田加奈江、相原綾香、江島寛幸、山口恵実、田巻ともみ、星野英紀、朝倉比都美;West症候群の発作改善にケトン食の併用が著効した一例,第22回日本病態栄養学会,大阪,2019年1月
- 磯崎啓一郎、落合悟、佐藤恭弘、澁谷義彬、星野英紀、中村こずえ、小山隆之、髙橋和浩
小林茂俊、三牧正和;小児科一般病棟における高流量鼻カニュラ酸素療法(HFNC)の使用経験,第26回東京小児医学研究会,東京,2019年3月
- 嶋田怜士、星野英紀、佐藤恭弘、中井まりえ、三牧正和;反復する発作性の失調と運動誘発性ジスキネジアが併存する1女児例,日本小児神経学会関東地方会,埼玉,2019年3月
- 蔵本怜、萩原教文、越智琢司、豊田彰史、中村元、柳川幸重、三重野孝太郎、三牧正和;イベントレコーダーによる発作性上室性頻拍検出の有用性,第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 赤木美智男、高野貴子、高木晴良、萩原教文、犬塚亮、金子正英、小野博、野木森宣嗣;Down症候群に合併する先天性心疾患の性差(第3報),第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 山本和奈、星野英紀、治山芽生、三重野孝太郎、澁谷義彬、佐藤恭弘、中井まりえ、三牧正和;痙攣重積・群発後の頭部MRI検査で一過性浮腫様病変を呈した3例,第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 星野英紀、中井まりえ、豊田彰史、小山隆之、三牧正和;大学病院における虐待疑い救急症例への対応の現状と問題点,第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 治山芽生、髙橋和浩、落合悟、高宮聖実、三重野孝太郎、佐藤恭弘、澁谷義彬、星野英紀、 三牧正和;腎炎患者におけるBOLD画像の有用性の検討,第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 落合悟、髙橋和浩、三牧正和;ステロイド投与による血中ghrelin動態腎疾患患者での検討,第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 望月大史、佐藤恭弘、元山華穂子、泉陽一、磯島豪、三牧正和、児玉浩子;低身長患者での亜鉛欠乏のバイオマーカーの検討および血清亜鉛値と亜鉛摂取量の検討,第122回日本小児科学会学術集会,金沢,2019年4月
- 星野英紀、中井まりえ、三牧正和;稀発てんかん重積発作症例の臨床的特徴と治療戦略,第61回日本小児神経学会学術集会,名古屋,2019年5月
- 増永陽平、矢本香織、才津浩智、井上毅信、中川憲夫、中島久和、長谷川龍志、大幡泰久、 難波範行、鞁嶋有紀、佐藤恭弘、磯島豪、小川英伸、山口有、吉橋博史、森貞直哉、飯島一誠、栗林良多、鈴村宏、藤澤泰子、鏡雅代、深見真紀、緒方勤;IGF2遺伝子変異に起因するシルバーラッセル症候群の臨床的特徴 6例での検討,第92回日本内分泌学会学術総会,宮城,2019年5月
- 星野英紀、三牧正和;神経難病児を抱える母親の就労継続に対する社会的支援の実情と問題点- 症例から考える,第66回日本小児保健協会学術,東京,2019年6月
- 蔵本怜、萩原教文、柳川幸重、笠神崇平;運動誘発性で失神を認めた心室頻拍に対して高周波カテーテル心筋焼灼術で根治した一例,第122回日本小児科学会学術集会,北海道,2019年6月
- 小山隆之、磯崎啓一郎、景山秀二、三重野孝太郎、澁谷義彬、小林茂俊、三牧正和;小児魚類アレルギー患者におけるimmuno-CAPによるパルブアルブミン特異的IgE測定の意義,第68回日本アレルギー学会学術大会,東京,2019年6月
- 落合悟、星野英紀、三牧正和;めまいで発症したFisher症候群の三主徴を呈した1例,第71回日本小児神経学会関東地方会,八王子,2019年9月
- 渡邉蘭、坂東季布子、岩下智子、森田清子、伊藤直樹ほか;Omegaven® 分注後の細菌汚染リスクと肝機能改善効果,第46回日本小児臨床薬理学会学術集会,北海道,2019年9月
- 小山隆之、磯崎啓一郎、景山秀二、三重野孝太郎、澁谷義彬、小林茂俊、三牧正和;小児魚型アレルギー患者におけるパルブアルブミン特異的IgEと臨床経過の検討,第56回小児アレルギー学会,千葉,2019年11月
- 伊藤直樹;シンポジウム10「最新の知見に基づいた周産期における薬物療法のあり方とは何か」 向精神薬と授乳について ‐乳児の栄養に関する最近の国際的流れ‐,第32回日本総合病院精神医学会総会,岡山,2019年11月
- 渡邉蘭、坂東季布子、岩下智子、森田清子、伊藤直樹ほか;医療チームにおける多職種連携~Omegaven® 分注後の細菌汚染リスクと有効性の評価~,第24回板橋区医師会医学会,東京,2019年12月