研究業績

令和4年(2022年)業績集
原著論文(英文)
- Mikami T, Kato I, Badger Wing J, Ueno H, Tasaka K, Tanaka K, Kubota H, Saida S, Umeda K, Hiramatsu H, Isobe T, Hiwatari M, Okada A, Chiba K, Shiraishi Y, Tanaka H, Miyano S, Arakawa Y, Oshima K, Koh K, Adachi S, Iwaisako K, Ogawa S, Sakaguchi S, Takita J;Alteration of the immune environment in bone marrow from children with recurrent B cell precursor acute lymphoblastic leukemia. Cancer Science. 2022 Jan;113(1):41-52
PMID: 2022 Jan;113(1):41-52
PMID: 33069553
DOI:10.1111/cas.15186

- Watanabe E, Ota H, Takasugi N, Hiwatari M, Fujishiro J;A school-aged case of intratumor bleeding of an adrenal neuroblastoma rescued by TAE. Pediatrics international.2022 Jan;64(1):e14987
PMID:35312221
DOI:10.1111/ped.14987

- Tomohiko Nishino, Kazuhiro Takahashi, Shinya Tomori, Sayaka Ono, Masakazu Mimaki;Effects of diurnal variation of bile acids by meal on cyclosporine A absorption.Pediatrics International.2022 Jan;64(1) e15296
PMID: 36421923
DOI: 10.1111/ped.15296

- Fujisawa C, Kodama H, Sato Y, Mimaki M, Yagi M, Awano H, Matsuo M, Shintaku H, Yoshida S, Takayanagi M, Kubota M, Takahashi A, Akasaka Y;Early clinical signs and treatment of Menkes disease. Mol Genet Metab Rep. 2022 Feb 17;31:100849
PMID: 35242581
DOI: 10.1016/j.ymgmr.2022.100849

- Kato S, Nakano Y, Okamoto K, Takasugi N, Hidaka M, Sekiguchi M, Hiwatari M, Kurano M, Kato M;COVID‐19 in an adolescent with aplastic anemia undergoing immunosuppressive therapy: A case report and details of antibody testing for SARS‐CoV‐2. Pediatr Blood Cancer. 2022 Feb;69(2):e29332
PMID: 34486212
DOI: 10.1002/pbc.29332

- Tomohiko Nishino, Kazuhiro Takahashi, Shinya Tomori, Sayaka Ono, Masakazu Mimaki;Cyclosporine A C1.5 monitoring reflects the area under the curve in children with nephrotic syndrome: a single-center experience. Clin Exp Nephrol.2022 Feb;26(2):154-161
PMID: 34559341
DOI: 10.1007/s10157-021-02139-z

- Yaguchi T, Kimura S, Sekiguchi M, Kubota Y, Seki M, Yoshida K, Shiraishi Y, Kataoka K, Fujii Y, Watanabe K, Hiwatari M, Miyano S, Ogawa S, Takita J;Description of longitudinal tumor evolution in a case of multiply relapsed clear cell sarcoma of the kidney. Cancer Reports. 2022 Feb;5(2):e1458
PMID: 34967151
DOI: 10.1002/cnr2.1458

- asukawa M, Arai S, Nagura M, Kido R, Asakawa S, Hirohama D, Yamazaki O, Tamura Y, Fujimaki M, Kobayashi S, Mimaki M, Kodama H, Uchida S, Fujigaki Y, Shibata S;Selenium Associates With Response to Erythropoiesis-Stimulating Agents in Hemodialysis Patients. Kidney Int Rep. 2022 Apr 16;7(7):1565-1574.
PMID: 35812286
DOI: 10.1016/j.ekir.2022.04.009.

- Shotaro Maeda, Shigetoshi Kobayashi, Kenzo Takahashi, Satoshi Miyata; Association of comorbidities and medications with risk of asthma exacerbation in pediatric patients: a retrospective study using Japanese claims data.Scientific Reports.2022 Apr 1;12(1):5509
PMID: 35365694
DOI: 10.1038/s41598-022-08789-7

- Hiwatari M, Seki M, Matsuno R, Yoshida K, Nagasawa T, Sato-Otsubo A, Yamamoto S, Kato M, Watanabe K, Sekiguchi M, Miyano S, Ogawa S, Takita J;Novel TENM3-ALK fusion is an alternate mechanism for ALK activation in neuroblatoma. Oncog. 2022 May;41(20):2789-2797
PMID: 35411036
DOI: 10.1038/s41388-022-02301-1

- Naho Yakuwa, Kunihiko Takahashi, Tatsuhiko Anzai, Naoki Ito, MD, Mikako Goto, MD, Sachi Koinuma, Chiaki Uno, Tomo Suzuki, Omi Watanabe, Akimasa Yamatani, and Atsuko Murashima, MD;Pregnancy Outcomes With Exposure to Second-Generation Antipsychotics During the First Trimester.J Clin Psychiatry.2022 Jun 8;83(4):21m14081
PMID:35687862
DOI: 10.4088/JCP.21m14081

- Shirai R, Osumi T, Keino D, Nakabayashi K, Uchiyama T, Sekiguchi M, Hiwatari M, Yoshida M, Yoshida K, Yamada Y, Tomizawa D, Takae S, Kiyokawa N, Matsumoto K, Yoshioka T, Hata K, Hori T, Suzuki N, Kato M;Minimal residual disease detection by mutation-specific droplet digital PCR for leukemia/lymphoma. Int. J. Hematol. 2023 Jun;117(6):910-918
PMID: 36867356
DOI: 10.1007/s12185-023-03566-2

- Isobe T, Takagi M, SO A, Nishimura A, Nagae G, Kobayashi C, Tamura M, Tanaka Y, Asada S, Takeda R, Tsuchiya A, Yoshida K, NannyaY, Ueno H, Akazawa R, Kato I, Mikami T, Watanabe K, Sekiguchi M, Seki M, Hiwatari M, Aburatani H, Ogawa S, Takita J;Multi-omics analysis defines highly refractory RAS burdened 1 immature subgroup of infant acute lymphoblastic leukemia. Multi-omics analysis defines highly refractory RAS burdened 1 immature subgroup of infant acute lymphoblastic leukemia. 2022 Aug 30;13(1):4501
PMID: 36042201
DOI: 10.1038/s41467-022-32266-4

- Ishida H, Kato M, Kawahara Y, Ishimaru S, Najima Y, Kako S, Sato M, Hiwatari M, Noguchi M, Kato K, Koh K, Okada K, Iwasaki F, Kobayashi R, Igarashi S, Saito S, Takahashi Y, Sato A, Tanaka J, Hashii Y, Atsuta Y, Sakaguchi H, Imamura T;Prognostic factors of children and adolescents with T-cell acute lymphoblastic leukemia after allogeneic transplantation. Hematol Oncol. 2022 Aug;40(3):457-468
PMID: 35212019
DOI: 10.1002/hon.2980

- Tomohiko Nishino, Kazuhiro Takahashi, Sayaka Ono, Masakazu Mimak;Fluctuation of R2* values in blood oxygenation level-dependent MRI during acute and remission phases of IgA vasculitis with nephritis in children. Jpn J Radiol. 2022 Aug;40(8):840-846.
PMID: 35357626
DOI: 10.1007/s11604-022-01267-0

- Hyodo Y, Akiyama T, Fukuyama T, Mimaki M, Watanabe K, Kumagai T, Kobayashi K;Simultaneous assay of urine sepiapterin and creatinine in patients with sepiapterin reductase deficiency. Clin Chim Acta. 2022 Sep 1;534:167-172.
PMID: 35926683
DOI: 10.1016/j.cca.2022.07.016

- Satoru Ochiai, Itaru Hayakawa, Eri Ohashi , Sho Hamano , Yohane Miyata , Hiroshi Sakuma , Keita Hogetsu , Yoshihiro Gocho ,Masao Ogura , Toru Uchiyama , Yuichi Abe;Fatal X-linked lymphoproliferative disease type 1-associated limbic encephalitis with positive
anti-alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid receptor antibody.Brain & Development.2022 Oct;44(9):630-634
PMID: 35778314
DOI: 10.1016/j.braindev.2022.06.004

- Watanabe K, Kimura S, Seki M, Isobe T, Kubota Y, Sekiguchi M, SO A, Hiwatari M, Takita J;Identification of the ultrahigh-risk subgroup in neuroblastoma cases through DNA methylation analysis and its treatment exploiting cancer metabolism.Oncogene.2022 Nov;41(46):4994-5007
PMID: 36319669
DOI: 10.1038/s41388-022-02489-2

- Geier CB, Ellison M, Cruz R, Pawar S, Leiss-Piller A, Zmajkovicova K, McNulty SM, Yilmaz M, Evans MO 2nd, Gordon S, Ujhazi B, Wiest I, Abolhassani H, Aghamohammadi A, Barmettler S, Bhar S, Bondarenko A, Bolyard AA, Buchbinder D, Cada M, Cavieres M, Connelly JA, Dale DC, Deordieva E, Dorsey MJ, Drysdale SB, Ehl S, Elfeky R, Fioredda F, Firkin F, Förster-Waldl E, Geng B, Goda V, Gonzalez-Granado L, Grunebaum E, Grzesk E, Henrickson SE, Hilfanova A, Hiwatari M, Imai C, Ip W, Jyonouchi S, Kanegane H, Kawahara Y, Khojah AM, Kim VH, Kojić M, Kołtan S, Krivan G, Langguth D, Lau YL, Leung D, Miano M, Mersyanova I, Mousallem T, Muskat M, Naoum FA, Noronha SA, Ouederni M, Ozono S, Richmond GW, Sakovich I, Salzer U, Schuetz C, Seeborg FO, Sharapova SO, Sockel K, Volokha A, von Bonin M, Warnatz K, Wegehaupt O, Weinberg GA, Wong KJ, Worth A, Yu H, Zharankova Y, Zhao X, Devlin L, Badarau A, Csomos K, Keszei M, Pereira J, Taveras AG, Beaussant-Cohen SL, Ong MS, Shcherbina A, Walter JE;Disease Progression of WHIM Syndrome in an International Cohort of 66 Pediatric and Adult Patients.J. clin Immunol.2022 Nov;42(8):1748-1765
PMID: 35947323
DOI: 10.1007/s10875-022-01312-7

- Kubota M, Yakuwa A, Terashima H, Hoshino H;A nationwide survey of monocarboxylate transporter 8 deficiency in Japan: Its incidence, clinical course, MRI and laboratory findings.Brain and dev.2022 Nov;44(10):699-705
PMID: 35945102
DOI: 10.1016/j.braindev.2022.07.007

- Tomohiko Nishino, Kazuhiro Takahashi, Shinya Tomori, Sayaka Ono, Masakazu Mimaki;Association of human leukocyte antigen with IgA vasculitis with nephritis in Japanese children. Pediatrics International.2023 Jan;65(1) e15422
PMID: 36413137
DOI: 10.1111/ped.15422

- Tomohiko Nishino, Kazuhiro Takahashi, Sayaka Ono, Masakazu Mimaki;Pathological Factors Affecting the R2* Values of the Kidney in Blood Oxygenation Level-dependent MR Imaging: A Retrospective Study. Magnetic resonance in medical sciences. 2023 Feb 7.
Online ahead of print.
PMID: 36754388
DOI: 10.2463/mrms.mp.2022-0140

- Motoi Sugimura, Yasuyoshi Ohtani, Soichiro Tamai, Umi Kishimoto, Naoki Ito;Ferric derisomaltose for the treatment of iron deficiency anemia with postpartum hemorrhage: Results of a single-arm, open-label, phase 3 study in Japan. J Obstet Gynaecol Res. 2023 Mar;49(3):946-955
PMID: 36653310
DOI: 10.1111/jog.15546

- Shigehiro Enkai, Hirokazu Kouguchi, Daniel Ken Inaoka , Tomoo Shiba, Masahito Hidaka, Hiroyuki Matsuyama, Takaya Sakura, Kinpei Yagi, Kiyoshi Kita ;Killing Two Birds with One Stone: Discovery of Dual Inhibitors of Oxygen and Fumarate Respiration in Zoonotic Parasite, Echinococcus multilocularis. Antimicrob Agents Chemother.2023 Mar 16;67(3):e0142822
PMID: 36840588
DOI: 10.1128/aac.01428-22

- Irie M, Niihori T, Nakano T, Suzuki T, Katayama S, Moriya K, Niizuma H, Suzuki N, Saito-Nanjo Y, Onuma M, Rikiishi T, Sato A, Hangai M, Hiwatari M, Ikeda J, Tanoshima R, Shiba N, Yuza Y, Yamamoto N, Hashii Y, Kato M, Takita J, Maeda M, Aoki Y, Imaizumi M, Sasahara Y;Reduced-intensity conditioning is effective for allogeneic hematopoietic stem cell transplantation in infants with MECOM-associated syndrome.Int J Hematol. 2023 Apr;117(4):598-606.
PMID: 36515795
DOI: 10.1007/s12185-022-03505-7

原著論文(和文)
- 平瀬敏志,、三浦克志、小林茂俊;大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題とその対応 行政側から見た問題点とその解決1(アレルギー疾患に対しての備え). 日本小児アレルギー学会誌. 36:41-45. 2022年3月
- 堀野智史、三浦克志、小林茂俊;大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題とその対応 行政側から見た問題点とその解決2(アレルギー疾患対応の経験).日本小児アレルギー学会誌. 36:46-52. 2022年3月
- 杉浦至郎、伊藤浩明、小林茂俊;大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題とその対応 患者・養育者側から見た問題点とその解決. 日本小児アレルギー学会誌. 36:53-58 . 2022年3月
- 宮本学、岡部公樹、吉川知伸、本村知華子、小林茂俊;大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題とその対応 災害医療従事者から見た問題点とその解決. 日本小児アレルギー学会誌. 36:59-64. 2022年3月
- 小林茂俊、足立雄一;大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題とその対応 災害時のアレルギー患者対応における関連学会の連携と相談窓口一本化への提案. 日本小児アレルギー学会誌. 36:65-69. 2022年3月
- 友利伸也、萩原教文、是松聖悟、元山華穂子、豊田彰史、柳川幸重、三牧正和;カテコラミン誘発多形性心室頻拍の遺伝子異常を伴う血管迷走神経性失神の1例. 小児科臨床. 2号:287-289. 2022年4月
- 治山芽生、萩原教文、山本真由、柳川幸重、三牧正和;リンパ管造影にリピオドールを用いた原発性乳び心膜症の小児例. 日本小児放射線学会雑誌. 1号:60-65. 2022年4月
- 景山秀二、小林茂俊、小山隆之、三牧正和;Itch Trackerによる小児アトピー性皮膚炎患者の掻破運動の解析. 帝京医学雑誌. 45巻3号 :145-158. 2022年5月
- 西野智彦、小野沙也佳、友利伸也、髙橋和浩、佐々木潤平、三牧正和;小児科外来における初発単純性尿路感染症44例の検討. 帝京医学雑誌. 45(4) 193-199. 2022年7月
- 磯崎啓一郎、疋田敏之、田中舞、今井正之、萩原教文、三牧正和;小児科診療所に受診した口腔内の粘液嚢胞についての検討. 小児科臨床. 4号:671-675. 2022年8月
- 高宮聖実、萩原教文、疋田敏之、柳川幸重、三牧正和;心電図でQT延長を認め新起立負荷試験で心静止が誘発された血管迷走神経性失神の1例. 子どもの心とからだ. 3号390-393. 2022年11月
- 落合悟;小児てんかんにおけるlacosamideの有効性と安全性 脳と発達.55 巻 1 号 23-26.2023年1月
総説(和文)
- 尾方克久、望月葉子、齊藤利雄、﨑山快夫、水口雅、久保田雅也、三牧正和、奥野龍禎、池田昭夫、小森哲夫、米山明、望月秀樹、日本神経学会小児-成人移行医療対策特別委員会;神経系疾患を対象とする小児-成人移行医療についての展望:現状と課題. 臨床神経. 62:261-266. 2022年
- 伊藤直樹;授乳の現状と多様性~液体ミルクおよび授乳と薬~. 東京小児科医会報. 41:52-56. 2022年4月
- 西野智彦;【就学前の排尿・排便 お悩み解決】精神発達遅滞(染色体異常などを含む)児の排尿排便管理. チャイルド ヘルス. 25(5) 368-371. 2022年5月
- 伊藤直樹;特定の背景を有する患者集団における薬物動態(3)妊婦・授乳婦. 日本病院薬剤師会雑誌. 58:608-610. 2022年6月
- 伊藤直樹;授乳中の薬物治療の考え方.小児科. 63:1028-1035. 2022年9月
- 小林茂俊;【食物アレルギー「食べる」ということを根本から見なおしてみる】抗原からみた食物アレルギー 魚卵アレルギー. 小児科診療. 85巻10号:1307-1310. 2022年10月
- 小林茂俊;【コロナ禍でのグローバルヘルス】公開データから流行を理解する. 小児内科. 5巻1号:19-28. 2023年1月
- 小林茂俊;アレルギー診療における抗ヒスタミン薬・汎用薬を見直す 抗ヒスタミン薬を小児に使用する際の注意点. Allos Ergon. 3巻1号:1016-1019. 2023年3月
書籍など
- 三牧正和;ミトコンドリア病の診断フローから外れたときの考え方(生化学~遺伝子診断). 小児内科 54 (4). 東京医学社. 550-5532. 2022年4月
- 「精神疾患を合併した、或いは合併の可能性のある妊産婦の診療ガイド」作成委員会 委員⻑ 鈴⽊利⼈、執筆者 伊藤直樹ほか;各論 12. 妊産婦と向精神薬, 5. 授乳と向精神薬.
精神疾患を合併した、或いは合併の可能性のある妊産婦の診療ガイド. 各論編. 日本精神神経学会・日本産科婦人科学会. 123-125. 2022年4月
- 三牧正和;ミトコンドリア病. はげみ 6・7月号 404. 日本肢体不自由児協会. 15-19. 2022年6月
- 伊藤直樹ほか;各論12 妊産婦と向精神薬.精神疾患を合併した,或いは合併の可能性のある妊産婦の診療ガイド 各論編.新興医学出版社.G114-G126.2022年6月
- 占部良介 他;クリニカルクイズ. 小児内科. 東京医学社. 2022年9月
- 加藤元博 編集;脊髄性筋萎縮症. 小児科診療ガイドライン 第5版. 総合医学社. 2023年1月
- 柳茂、三牧正和 編集;ミトコンドリア 疾患治療の新時代. 実験医学 41(5). 羊土社. 2023年3月
- 伊藤直樹;第1章 妊娠・授乳期に関する基礎知識の整理. 薬剤の母乳への移行性と乳児に与える影響. 母乳育児のメリット. 向精神薬と妊娠・授乳 改訂3版. 南山堂. 7-17. 2023年3月
- 伊藤直樹;第2章 向精神薬投与と妊娠・出産・育児. 向精神薬服用における出生後の疾患と発達の予後. 向精神薬と妊娠・授乳 改訂3版. 南山堂. 67-75. 2023年3月
講演など
- 小野沙也佳、蔵本怜、小寺美咲、森田清子、伊藤直樹、三牧正和、橋本啓、木戸浩一郎、梁栄治、山本麻子;2022年2月. 第679回東京都地方会講話会. 1型糖尿病母体から出生し片側大腿骨短縮を認めた1例 (東京オンライン開催)
- 小林茂俊;2022年4月. ラジオ日経「ドクターサロン」. 小児のアレルギー検査 (ラジオ)
- 伊藤直樹;2022年4月. 妊娠と薬e-ラーニングBASICコース. 新生児の生理的特徴と薬物の影響 (東京オンデマンド)
- 三牧正和;2022年5月. 第63回日本神経学会学術大会、教育コース、東京、2022年5月19日. 小児期発症代謝性脳症の特徴と治療における留意点 (東京オンライン開催)
- 小林茂俊;2022年5月. 第61回日本アレルギー学会専門医認定教育セミナー. 小児気管支喘息と関連疾患 (オンライン)
- 伊藤直樹;2022年6月. 東京医療保健大学大学院助産薬理学 新生児の生理的特徴と薬物の影響 (東京オンライン開催)
- 伊藤直樹;2022年6月. 東京医療保健大学大学院助産薬理学. 薬の処方と倫理 (東京オンライン開催)
- 新戸瑞穂;2022年6月. 第8回日本医療安全学術総会. シニアレジデントから見た病棟の医療安全 (アクトシティ浜松)
- 伊藤直樹;2022年7月. 大分県小児薬物療法認定薬剤師講習会. 精神疾患合併妊娠と薬物療法 (大分オンライン開催)
- 小林茂俊;2022年10月. 第10回栃木県小児アレルギーエデュケーターセミナー. 災害時のアレルギー疾患対応の問題とその解決(栃木オンライン開催)
- 小林茂俊;2022年11月. 第59回日本小児アレルギー学会学術大会. 患者・行政・医療者へのアンケート調査に基づいた災害対応ツールの作成 (沖縄)
- 小林茂俊;2022年11月. 令和4年度 東京都アレルギー疾患治療専門研修講演会. 災害時におけるアレルギー疾患患者対応 (東京オンライン開催)
- 伊藤直樹;2022年11月. 看護薬理学カンファレンス2022. 看護薬理学教育セミナー1. 授乳と薬物 (横浜オンライン開催)
- 伊藤直樹;2022年11月. 東京都病院薬剤師会.妊婦・授乳婦専門薬剤師養成研究会. 新生児の生理的特徴と母乳栄養 (東京オンライン開催)
- 小林茂俊;2023年2月. 令和4年度 アレルギー疾患医療全国拠点病院連絡会議 . 厚労科研 「大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題の把握とその解決に向けた研究」の概要について (東京オンライン開催)
- 小林茂俊;2023年2月. 令和4年度 厚労省令和4年度アレルギー疾患対策従事者研修(講演). アレルギー疾患に対する災害時の取組「災害におけるアレルギー疾患の対応」について(東京)
- 小林茂俊、小山隆之、三重野孝太郎;2023年3月. 練馬区医師会保育園保健講演会. 保育現場でのアレルギー疾患最近の話題 ~食物アレルギーを中心に~ (東京ハイブリッド開催)
国内学会
- 小野沙也佳、蔵本怜、小寺美咲、森田清子、伊藤直樹、三牧正和、橋本啓、木戸浩一郎、梁栄治、山本麻子;2022年2月.第679回東京都地方会講話会 1型糖尿病母体から出生し片側大腿骨短縮を認めた1例.(東京オンライン開催)
- 鈴木有季、杉本直也、竹下裕理、豊田光、酒瀬川裕一、小林このみ、倉持美知雄、小山隆之、 小林茂俊、長瀬洋之;2022年3月.日本アレルギー学会関東支部第7回地方会.鎮痛薬内服時のみ、症状が発現したエビによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例 (東京オンライン開催)
- 小野沙也加、小寺美咲、森田清子、伊藤直樹;2022年3月.日本小児科学会東京地方会.1型糖尿病母体から出生し片側大腿骨短縮を認めた1例(東京オンライン開催)
- 景山秀二、磯崎啓一郎、三重野孝太郎、小山隆之、小林茂俊、三牧正和;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.Itch Trackerによる小児アトピー性皮膚炎患者の睡眠中掻破パターンの解析.(福島オンライン開催)
- 岡部公樹、本村知華子、岬美穂、渡邉暁洋、宮本学、吉川知伸、緒方美佳、吉田幸一、中森知毅、金子恵美、下浦佳之、久保祐子、服部希世子、長岡徹、小林茂俊、厚生労働省科学研究班;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.災害時のアレルギー疾患患者対応の問題点とその解決 薬剤師へのアンケート調査(福島オンライン開催)
- 吉川知伸、本村知華子、岬美穂、下浦佳之、緒方美佳、吉田幸一、宮本学、岡部公樹、長岡徹、金子恵美、中森知毅、久保祐子、渡邉暁洋、服部希世子、小林茂俊、厚生労働省科学研究班;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.災害時のアレルギー疾患患者対応の問題点とその解決 栄養士へのアンケート調査(福島オンライン開催)
- 宮本学、本村知華子、岬美穂、久保祐子、金子恵美、 岡部公樹、 吉川知伸、 下浦佳之、 緒方美佳、 服部希世子、 中森知毅、 吉田幸一、 渡邉暁洋、 長岡徹、 小林茂俊、 厚生労働省科学研究班;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.災害時のアレルギー疾患患者対応の問題点とその解決 災害医療従事者へのアンケート調査(福島オンライン開催)
- 泉陽一、児玉浩子、元山華穂子、佐藤恭弘、磯島豪、小川英伸、三牧正和;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.Wilson病母親は母乳育児が可能である 母乳の銅,亜鉛濃度,薬剤分析の結果(オンライン開催)
- 矢野直子、吉田健司、真田由希子、西川絹子、甲良謙伍、佐々木彩恵子、高折徹、林貴大、藤澤千恵、佐藤恭弘、要匡、児玉浩子、滝田順子;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.X染色体不活化の偏りにより発症したMenkes病女児例(オンライン開催)
- 星野英紀;2022年4月.第125回日本小児科学会学術集会.小児科一般診療におけるトラウマインフォームドケアの重要性(郡山オンライン開催)
- 新戸瑞穂、星野英紀;2022年6月.第64回日本小児神経学会学術集会.COVID-19罹患後、遅発性に多彩な神経症状を認めた小児の2例(高崎オンライン開催)
- 占部良介、星野英紀;2022年6月.第64回日本小児神経学会学術集会.パラインフルエンザウイルス3型感染を契機に発症したけいれん重積型二相性急性脳症の6歳男児の一例(高崎オンライン開催)
- 星野英紀;2022年6月.第64回日本小児神経学会学術集会.結節性硬化症に合併したWest症候群に対するビガバトリン投与中止時期についての検討(高崎オンライン開催)
- 星野英紀;2022年6月.第64回日本小児神経学会学術集会 MG /CIDP研究会.日内変動が明確でない間欠的な眼球運動障害を主症状とする女児例(高崎オンライン開催)
- Mariko Ikeda, Shumpei Uchino, Yoshinobu Oyazato, Ichizo Nishino, Masakazu Mimaki, et al;2022年6月.第64回日本小児神経学会学術集会.Biallelic variants in LIG3 cause a novel mitochondrial neurogastrointestinal encephalomyopathy.(群馬オンライン開催)
- 落合悟;2022年6月.第64回日本小児神経学会術集会.小児てんかんにおけるlacosamideの有効性と安全性(群馬)
- 新戸瑞穂;2022年6月.第64回日本小児神経学会学術集会.COVID-19罹患後、遅発性に多彩な神経症状を認めた小児の2例(群馬)
- 西野智彦、伊藤直樹、小寺美咲、森田清子;2022年7月.第58回日本周産期・新生児医学会学術集会.新生児における沐浴時の温度と体位変化が脳組織酸素飽和度に及ぼす影響:前向き観察研究(横浜オンライン開催)
- 伊藤直樹;2022年7月.第49回日本毒性学会学術年会.シンポジウム21. 医薬品の投与と授乳に関するリスク評価及びリスクコミュニケーション.授乳によるメリット及び臨床現場での授乳に関する注意喚起の運用について(札幌)
- 久保祐子、小林茂俊、本村知華子;2022年9月.日本災害看護学会第24回年次大会.災害時におけるアレルギー対応に関する調査(オンライン開催)
- 伊藤直樹;2022年9月.新生児臨床研究ネットワーク Database Quality Improvement Conference.帝京大学医学部附属病院における超早産児の変遷(東京オンライン開催)
- 樋渡光輝;2022年9月.第81回日本癌学会学術集会.Novel ALK fusion in neuroblastoma involving TENM3, a conserved family of transmembrane protein.(横浜オンライン開催)
- 伊藤直樹;2022年10月.第2回妊娠と薬情報研究会学術集会.シンポジウム1~妊娠と薬情報センターリサーチシンポジウム~(東京オンライン開催)
- 二村昌樹、正木克宜、平瀬敏志、吉田幸一、杉浦至郎、福家辰樹、手塚純一郎、堀向健太、 木下美沙子、服部佳苗、意元義政、峠岡理沙、角環、小山隆之、小林茂俊、大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題の把握とその解決に向けた研究班;2022年11月.第71回日本アレルギー学会学術大会.災害におけるアレルギー疾患の対応」ツールの作成(東京ハイブリッド開催)
- 髙宮聖実、磯島豪、佐藤恭弘、遠海重裕、三牧正和、望月大史;2022年11月.第55回日本小児内分泌学会学術集会.亜鉛欠乏に対して亜鉛投与で著明に成長率が改善した原因不明の成長障害の1例(横浜オンライン開催)
- 樋渡光輝;2022年11月.第64回日本小児血液がん学会学術集会.Molecular mechanism of neuroblastoma induced by novel TENM3-ALK fusion gene. (東京)
- 中村こずえ、樋渡光輝、新戸瑞穂、佐藤恭弘、小山隆之、三牧正和、内山徹、石黒精;2022年11月.第64回日本小児血液・がん学会学術集会.ITPとの鑑別診断に難渋した家族性性血小板減少症の一例(東京オンライン開催)