研究業績

平成28年(2016年)業績集
原著論文(英文)平成28年(2016年)
- Saitsu H, Fukai R, Ben-Zeev B, Sakai Y, Mimaki M, Okamoto N, Suzuki Y, Monden Y, Saito H, Tziperman B, Torio M, Akamine S, Takahashi N, Osaka H, Yamagata T, Nakamura K, Tsurusaki Y, Nakashima M, Miyake N, Shiina M, Ogata K, Matsumoto N; Phenotypic spectrum of GNAO1 variants: epileptic encephalopathy to involuntary movements with severe developmental delay. Eur J Hum Genet. 24:129-134, 2016
PMID: 25966631
DOI: 10.1038/ejhg.2015.92
- Hikita T, Kodama H, Ogita K, Kaneko S, Nakamoto N, Mimaki M; Cyclic Vomiting Syndrome in Infants and Children: A Clinical Follow-Up Study. Pediatr Neurol. 57: 29-33, 2016
PMID: 26861170
DOI: 10.1016/j.pediatrneurol.2016.01.001
- Sato Y, Wakabayashi K, Ogawa E, Motoyama K, Kodama H, Kobayashi S, Mimaki M; Low serum biotin levels in Japanese children fed with hydrolysate formulas. Pediatr Int. 58: 867-871, 2016
PMID: 26824516
DOI: 10.1111/ped.12937
- Natsume J, Hamano SI, Iyoda K, Kanemura H, Kubota M, Mimaki M, Niijima S, Tanabe T, Yoshinaga H, Kojimahara N, Komaki H, Sugai K, Fukuda T, Maegaki Y, Sugie H.; New guidelines for management of febrile seizures in Japan. Brain Dev. 2016 Sep 6. pii: S0387-7604(16)30065-1. [Epub ahead of print]
PMID: 27613077
DOI: 10.1016/j.braindev.2016.06.003
- Wakabayashi K, Kodama H, Ogawa E, Sato Y, Motoyama K, Suzuki M. ; Serum biotin in Japanese children: Enzyme-linked immunosorbent assay measurement. Pediatr Int. 58(9), 872-6. , 2016
PMID: 26933789
DOI: 10.1111/ped.12968
- Matsuki T, Yahagi K, Mori H, Matsumoto H, Hara T, Tajima S, Ogawa E, Kodama H, Yamamoto K, Yamada T, Matsumoto S, Kurokawa K. ; A key genetic factor for fucosyllactose utilization affects infant gut microbiota development. Nat Commun. June 24, 7: 11939. , 2016
PMID: 27340092
DOI: 10.1038/ncomms11939
- Matsuki T, Tajima S, Hara T, Yahagi K, Ogawa E, Kodama H. (2016) Infant formula with galacto-oligosaccharides (OM55N) stimulates the growth of indigenous bifidobacteria in healthy term infants. Benef Microbes. 7(4):453-61. , 2016
PMID: 27120106
DOI: 10.3920/BM2015.0168
- Takahashi K, Miyakawa S, Futatsuyama Katsuya, Manabe A, Shiraga H, Mimaki M, Ueda N.; Increased γδ+ and double negative T cell subsets in children with bacteremia of Salmonella oranienburg: an early diagnostic marker for bacteremia. ADC Letter for Infectious Disease Control. 3 (1) 12-15 2016.
- Isojima T, Kato N, Ito Y, Kanzaki S, Murata M.; Growth standard charts for Japanese children with mean and standard deviation (SD) values based on the year 2000 national survey. Clin Pediatr Endocrinol robes. 25:71-76. , 2016
PMID: 27212799
DOI: 10.1297/cpe.25.71
- Isojima T, Sakazume S, Hasegawa T, Ogata T, Nakanishi T, Nagai T, Yokoya S.; Growth references for Japanese individuals with Noonan syndrome. Pediatr Res 79:543-548. , 2016
PMID: 26650342
DOI: 10.1038/pr.2015.254
- Yokomichi H, Zheng W, Matsubara H, Ishikuro M, Kikuya M, Isojima T, Yokoya S, Tanaka T, Kato N, Chida S, Ono A, Hosoya M, Tanaka S, Kuriyama S, Kure S, Yamagata Z.; Impact of the great east Japan earthquake on the body mass index of preschool children: a nationwide nursery school survey. BMJ Open. 6: e010978., 2016
PMID: 27056593
DOI: 10.1136/bmjopen-2015-010978
- Hirano Y, Itonaga T, Yasudo H, Isojima T, Miura K, Harita Y, Sekiguchi M, Kato M, Takita J, Oka A.; Systemic lupus erythematosus presenting with mixed-type fulminant autoimmune hemolytic anemia. Pediatr Int. 58:527-530. , 2016
PMID: 26892457
DOI: 10.1111/ped.12849
- Matsubara H, Ishikuro M, Kikuya M, Chida S, Hosoya M, Ono A, Kato N, Yokoya S, Tanaka T, Isojima T, Yamagata Z, Tanaka S, Kuriyama S, Kure S.; Design of the Nationwide Nursery School Survey on Child Health Throughout the Great East Japan Earthquake. J Epidemiol. 26:98-104. , 2016
PMID: 26460382
DOI: 10.2188/jea.JE20150073
総説(英文)平成28年(2016年)
- SNatsume J, Hamano SI, Iyoda K, Kanemura H, Kubota M, Mimaki M, Niijima S, Tanabe T, Yoshinaga H, Kojimahara N, Komaki H, Sugai K, Fukuda T, Maegaki Y, Sugie H.; New guidelines for management of febrile seizures in Japan. Brain Dev. Sep 6. pii: S0387-7604(16)30065-1. [Epub ahead of print] , 2016
PMID: 27613077
DOI: 10.1016/j.braindev.2016.06.003.
原著論文(和文)平成28年(2016年)
- 元山華穂子; 特殊ミルク・経腸栄養剤使用中の乳幼児における血中微量元素の検討.帝京医学雑誌, 39, 21-30. 2016
- 伊藤直樹; ヒト乳腺薬物輸送におけるトランスポーター寄与に関する網羅的検討(The Comprehensive approach to the contribution of several transporters in the drug transfer of human mammary epithelia). 小児臨床薬理学会雑誌. 29(1), 2016(印刷中)
総説(和文)平成28年(2016年)
- 三牧正和; 「熱性けいれんガイドライン2015」 活用のポイント 小児科 57, Page385-392, 2016年4月
- 三牧正和; 熱性けいれんの病態と予後. 小児看護 39, Page655-658, 2016年6月
- 三牧正和; 熱性けいれんの定義と年長児の有熱時発作. 日本医事新報 No. 4813, Page24-28, 2016年7月
- 小林茂俊; 小児科と関連領域における臨床の常識を見直そう! 乳児も花粉症を発症するのか? 小児内科48巻3号, Page414-415, 2016年
- 伊藤直樹, 村島温子; 妊娠・出産・育児期における向精神薬の適切な使用と注意点. 精神医学, 58(2), Page115-125, 2016年
- 伊藤直樹:小児の症候群, 新生児薬物離脱症候群. 小児科診療, 79(増刊号), Page396, 2016年
- 豊田彰史、小林茂俊; 【子ども虐待】 病院における虐待の発見と対応 虐待の発見 チェックリスト、問診方法、カルテの記載方法と活用、チーム医療, 小児内科48巻2号, Page159-166, 2016年
- 磯島豪; 低身長症への対応, 月刊母子保健691巻, Page4-5, 2016年
書籍など 平成28年(2016年)
- 三牧正和; 熱性けいれん 熱性けいれん診療ガイドライン2015. 診療ガイドライン UP-TO-DATE 2016→2017 Page904-908, メディカルレビュー社, 2016年2月
- 三牧正和; West症候群. 小児科診療ガイドライン―最新の治療指針―(第3版) Page288-190, 総合医学社, 2016年3月
- 磯島豪; 成長ホルモン分泌不全性低身長症. 小児科診療ガイドライン―最新の治療指針―(第3版) Page425-428, 総合医学社, 2016年3月
- 三牧正和; MELAS症候群. 小児科診療増刊号 小児の症候群 Page108, 診断と治療社, 2016年4月
- 三牧正和; Rasmussen症候群. 小児科診療増刊号 小児の症候群 Page121, 診断と治療社, 2016年4月
- 磯島豪; 成長ホルモン分泌性低身長と成人成長ホルモン分泌不全症. 小児内分泌学(第2版) Page190-196, 診断と治療社, 2016年5月
- 磯島豪; 視床下部-下垂体近傍の炎症・感染症. 小児内分泌学(第2版) Page231-233, 診断と治療社, 2016年5月
- 磯島豪; Bartter症候群・Gitelman症候群. 小児内分泌学(第2版) Page577-581, 診断と治療社, 2016年5月
- 星野英紀; 染色体・遺伝子検査、脳波検査、内分泌・代謝検査. データで読み解く発達障害 Page112-117 ,中山書店, 2016年4月
- 小山隆之; レシピプラス, 乳幼児の発熱. 処方例から学ぶ!乳幼児の発熱への対応.発疹に関する FAQ. , 伊藤直樹(編集): Page79-89, 南山堂, 2016年9月
- 星野英紀; レシピプラス, 乳幼児の発熱. 突然の出来事への対応. , 伊藤直樹(編集): Page104-109, 南山堂, 2016年9月
- 米田康太, 伊藤直樹; レシピプラス, 乳幼児の発熱. 乳幼児の発熱‐どうして発熱するの?, 伊藤直樹(編集): Page6-15, 南山堂, 2016年9月
- 伊藤直樹; レシピプラス, 乳幼児の発熱. 処方例から学ぶ!乳幼児の発熱への対応. Case 1解熱剤のみが処方されている幼児., 伊藤直樹(編集): Page116-117, 南山堂, 2016年9月
- 伊藤直樹; レシピプラス, 乳幼児の発熱. 処方例から学ぶ!乳幼児の発熱への対応. Case 2解熱剤と抗菌剤が投与されている幼児., 伊藤直樹(編集): Page123-124, 南山堂, 2016年9月
- 伊藤直樹; レシピプラス, 乳幼児の発熱. 処方例から学ぶ!乳幼児の発熱への対応. Case 3インフルエンザで来局した幼児., 伊藤直樹(編集): Page130-131, 南山堂, 2016年9月
- たまごクラブ(監修)2016年2月号, 151-155. 妊娠中のお薬、迷っていませんか?
- たまごクラブ(取材協力・監修)2016年9月号, 101-105. 「おなかで赤ちゃんを育てること」の意味.
- 三牧正和, 他; 急性小脳失調症. 小児内科増刊号 小児疾患診療のための病態生理 Page354-357, 東京医学社, 2016年11月
- 日本テレビ報道番組news every. 特集. タネをまく人.「プロ野球・巨人・村田修一・小さすぎる命を救うために…」 2016年1月12日放送(帝京大学医学部附属病院NICUを取材).
講演など 平成28年(2016年)
- 三牧正和; 2016年2月, 第133回 茅ヶ崎小児医療セミナー, 「熱性けいれん診療ガイドライン2015について」
- 三牧正和; 2016年6月, 第58回日本小児神経学会学術集会教育講演, 「小児神経科医が知っておくべきミトコンドリア病の多様性」
- 三牧正和; 2016年6月, 帝京大学医師会講演会(東京), 「ミトコンドリア病の多様性―見逃せない代謝異常へのアプローチ―」
- 三牧正和; 2016年6月, 北区医師会学術講演会(東京), 「熱性けいれん診療ガイドライン2015~活用のポイントと今後の課題~」
- 三牧正和; 2016年11月, 板橋区てんかん診療ネットワーク学術講演会(東京), 「てんかん診療 Update」
- 三牧正和; 2016年11月, 第330回所沢小児科医会学術講演会 特別講演(埼玉), 「熱性けいれんガイドライン2015の読み方・活かし方」
- 三牧正和; 2016年11月, 第23回練馬小児臨床症例研究会 特別講演(東京), 「熱性けいれん診療 Update」
- 三牧正和; 2016年12月, 第54回医学系倫理審査委員会連絡会議(埼玉), 「ミトコンドリアDNA異常によるミトコンドリア病をめぐる倫理的課題」
- 三牧正和; 2016年12月, 全国小児科チェアマン会議(東京), 「健やか親子21(第2次)の現状と課題」
- 星野英紀; 2016年2月, Epilepsy Seminar, 「発熱により誘発されるけいれん重積発作に対しLevetiracetamが有効だった1例」
- 星野英紀、林雅晴; 2016年9月, 第46回小児神経学セミナー, CPC「広範囲の皮膚病変に重度の精神運動発達遅滞を伴う4歳男児」
- 小林茂俊; 2016年2月, 豊島区主催 豊島区呼吸疾患関連講座(池袋保健所), 「子どもの食物アレルギー」
- 小林茂俊; 2016年3月, 板橋区立学校の栄養職員講習愛会講師(板橋区役所)
- 小林茂俊; 2016年5月, 江戸川区小児科医会学術講演会(東京), 「小児気管支喘息治療の問題点」
- 小林茂俊; 2016年5月, アレルギー週間東京城北・多摩地区市民公開講座 公益財団法人日本アレルギー協会(東京), 「小児食物アレルギーの最新情報」
- 小林茂俊; 2016年9月, 第21回城北小児アレルギー研究会(東京), 「花粉症と食物アレルギーについて」
- 小林茂俊; 2016年10月, 第53回日本小児アレルギー学会シンポジウム アトピー性皮膚炎の難治化と対策(前橋), 「掻破と睡眠」
- 小林茂俊; 2016年10月, 第9回板橋アレルギーカンファランス(東京), 「免疫療法の最新の話題」
- 小林茂俊; 2016年10月, 第34回呼吸器・免疫シンポジウム(東京), 「小児重症喘息の現状と治療」
- 小林茂俊; 2016年10月, 食物アレルギー理解促進講演会 板橋区教育委員会(東京), 「食物アレルギーの最新知識」
- 小林茂俊; 2016年10月, 乳幼児のアレルギー予防教室 渋谷区保健所(東京), 「知っていますか? -乳幼児の食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の最新情報-」
- 小林茂俊; 2016年10月, 食物アレルギー理解促進講演会 板橋区教育委員会(東京), 「食物アレルギーの最新知識」
- 小川英伸; 2016年1月, 三重小児成長研究会(津), 「微量栄養素欠乏症~最近の話題」
- 小川英伸; 2016年1月, 第22回広島県小児内分泌懇話会(広島), 「症例から学ぶ小児内分泌疾患」
- 小川英伸; 2016年2月, 第3回城北内分泌懇話会(東京), 「Growth without growth hormone」
- 小川英伸; 2016年6月, 那覇こども健康フォーラム(那覇), 「小児の身長発育と成長ホルモン療法」
- 小川英伸; 2016年9月, 仙台東部PO研究会(仙台), 「微量栄養素欠乏症の話題」
- 磯島豪; 2016年11月, 第50回日本小児内分泌学会総会(東京), 「Year book -下垂体-」
- 磯島豪; 2016年11月, 北区医師会学術講演会(東京), 「学校健診における成長曲線の活用」
- 伊藤直樹; 2016年2月, 第10回妊娠と薬情報センター業務研修会, 「胎児毒性・新生児薬物離脱症候群」
- 伊藤直樹; 2016年2月, 第6回妊婦・授乳婦専門薬剤師養成研修会, 「新生児の生理的特徴と薬物」
- 伊藤直樹; 2016年5月, 日本病院薬剤師会 平成28年度春期 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師講習会, 「新生児の生理的特徴と薬物の影響」
- 伊藤直樹; 2016年5月7日、21日, 帝京大学医学部小児科, 新生児蘇生法講習会(NCPR)Aコース.
- 伊藤直樹; 2016年7月, 公益社団法人東京都助産師会, 新生児蘇生法講習会(NCPR)Aコース.
- 米田康太、伊藤直樹; 2016年9月, 帝京大学医学部小児科, 新生児蘇生法講習会(NCPR)Bコース.
- 伊藤直樹; 2016年9月, 第6回内科疾患と妊娠フォーラム, 「妊婦・授乳婦への薬の安全性~心臓とこころの病気の場合」
- 米田康太、伊藤直樹; 2016年10月, 帝京大学医学部小児科, 新生児蘇生法講習会(NCPR)Aコース.
- 髙橋和浩; 2016年9月, 北区教育委員会, 保険主任・養護教諭研修会,「学校検尿を“科学”する」
国際学会 平成28年(2016年)
- Tsuyoshi Isojima et al.; Growth seasonality during preschool childhood in nursery school children. The 9th Biennial Scientific Meeting of the Asia Pacific Paediatric Endcrine Society. Tokyo. Novenmber 17-20, 2016
- Tsuyoshi Isojima et al.; ractical growth charts for Japanese children with Noonan syndrome. The 9th Biennial Scientific Meeting of the Asia Pacific Paediatric Endcrine Society. Tokyo. Novenmber 17-20, 2016
国内学会 平成28年(2016年)
- 三重野孝太郎、星野英紀、小山隆之、萩原教文、富原健、三牧正和; 「重症Breath holding spellにおける長時間心電図HR variabilityによる自律神経機能解析.」 第119回日本小児科学会学術集会, 札幌, 2016年5月
- 星野英紀、三牧正和; 「ブドウ球菌性頭蓋骨骨髄炎からPott's puffy tumorを呈した重症心身障碍児の1例」 第58回日本小児神経学会学術集会, 東京, 2016年6月
- 景山秀二、星野英紀、小山隆之、三牧正和; 「発熱・全身の疼痛を主訴とした急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例」 第632回小児科学会東京都地方会講話会, 東京, 2016年12月
- 景山秀二、三重野孝太郎、澁谷義彬、小山哲, 椿英晴、板野稔子、三重野芽衣、小林茂俊、三牧正和; 「小児アトピー性皮膚炎患者の夜間掻破パターンのアクティグラフィーによる解析」 第119回日本小児科学会学術集会, 札幌, 2016年5月
- 小山隆之、景山秀二、三重野孝太郎、澁谷義彬、小山哲、板野稔子、三重野芽衣、小林茂俊、三牧正和; 「小児魚類アレルギー患者におけるパルブアルブミン特異的IgE抗体の測定」 第65回日本アレルギー学会学術大会, 豊田, 2016年6月
- 小山隆之、景山秀二、 三重野孝太郎、澁谷義彬、小林茂俊、山口正雄、小林茂俊; 「慢性咳嗽の診断にモストグラフが有用であった3例」 第33回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会, 仙台, 2016年7月
- 小山隆之、景山秀二、三重野孝太郎、澁谷義彬、三重野芽衣、小林茂俊; 「慢性咳嗽の診断にモストグラフが有用であった2例」 第33回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会, 仙台, 2016年7月
- 小山隆之、景山秀二、三重野孝太郎、澁谷義彬、三重野芽衣、小林茂俊、三牧正和; 「小児魚類アレルギー患者におけるimmuno-CAPによるパルブアルブミン特異的IgE測定の意義」 第53回日本アレルギー学会, 前橋, 2016年10月
- 小川英伸; 「小児でのランタスXR使用経験」 インスリン治療臨床検討座談会, 東京, 2016年3月
- 元山華穂子他; 「特殊ミルク・経腸栄養剤使用中の乳幼児における血中微量元素の検討」 第13回日本小児栄養研究会, 東京, 2016年3月
- 小川英伸; 「ファブリー病1家系の治療経過と帝京大学医学部附属病院におけるスクリーニングの現状」 ファブリー病Meet the Specialists in Tokyo, 東京, 2016年3月
- 磯島豪他; 「成長ホルモン分泌不全性低身長症の前思春期小児における」 第89回日本内分泌学会学術集会, 京都, 2016年4月
- 佐藤恭弘他; 「Menkes病女児の一例」 第20回ウィルソン病研究会, 東京, 2016年5月
- 元山華穂子他; 「特殊ミルク・経腸栄養剤使用中の乳幼児における血中微量元素の検討」 119回日本小児科学会, 札幌, 2016年5月
- 小川英伸; 「視床下部過誤腫と中枢性思春期早発症」 第2回間脳下垂体疾患診療連携講演会, 東京, 2016年6月
- 磯島豪他; 「保育園児の成長の季節性変動」 第27回日本成長学会学術集会, 米子, 2016年10月
- 磯島豪他; 「標準的な成長をしている小児のデータを用いた継続的成長曲線・成長率曲線の作成」 第27回日本成長学会学術集会, 米子, 2016年10月
- 佐藤恭弘、元山華穂子、磯島豪、小川英伸、児玉浩子; 「成長と知的障害を伴った1月糖尿病の1女児例」 糖尿病フォーラム, 東京, 2016年12月
- 中村こずえ他; 「日本人小児ALLのL-アスパラギナーゼアレルギー発現におけるNFATC2 rs6021191多型の影響」 第58回日本小児血液・がん学会総会, 東京, 2016年12月
- 山本美佳智、伊藤直樹、中井まりえ他; 「母体侵襲性リステリア感染症から子宮内感染した新生児の1死亡例」 第119回日本小児科学会学術集会, 2016年5月
- 米田康太、伊藤直樹ほか; 「精神疾患合併妊婦から出生され, 退院後早期に不幸な転帰をたどった2症例の報告」 第52回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2016年7月
- 入佐千晴ほか; 「早産児の急性期の栄養管理の変更と臨床経過」 第52回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2016年7月
- 山本美佳智、中井まりえ、米田康太、入佐千晴ほか; 「臍帯脱落遅延を契機に診断に至った無汗性外胚葉形成不全免疫不全症(NEMO異常症)の1例」 第22回東京小児医学研究会, 2016年9月
- 伊藤直樹; 「トランスポーターの寄与を考慮したヒトでの薬物乳汁移行の予測」 第43回日本小児臨床薬理学会学術集会 プレナリーセッション(優秀演題), 東京, 2016年11月
- 伊藤直樹、米田康太他; 「産後、養育環境の調整が不十分な状況で退院し、乳児死亡に至った2例」 第13回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会, 東京, 2016年11月
- 山本美佳智、清水健司、米田康太、入佐千晴、伊藤直樹、三牧正和; 「臍帯脱落遅延を契機に診断にいたった無感性外肺葉形成(NEMO)異常症の1例」 第61回日本新生児医学会, 大阪, 2016年12月
- 髙宮聖実、髙橋和浩、三重野孝太郎、星野英紀、小山隆之、三牧正和; 「腎外症候性急性糸球体腎炎の1例」第627回日本小児科学会東京都地方会, 東京, 2016年4月
- 佐藤恭弘、髙橋和浩、神田知紀、小山哲、景山秀二、星野英紀、三重野孝太郎、小山隆之、古井滋、三牧正和; 「腎外傷病変診断におけるMRI T2 BLADE画像の有用性」 第119回日本小児科学会学術集会, 北海道, 2016年5月
- 髙宮聖実、髙橋和浩、三重野孝太郎、星野英紀、小山隆之、三牧正和; 「腎外症候性急性糸球体腎炎の1例」 第119回日本小児科学会学術集会, 北海道, 2016年5月
- 久野正貴、髙橋和浩、服部元史; 「小児腹膜透析患者の血管硬化度とbiomarker」 第61回日本透析医学会学術集会, 大阪, 2016年6月
- 髙橋和浩、神田知紀、関根孝司、中村明夫、古井滋、三牧正和、Sandy Napel、Paul Grimm; 「小児腎炎における非侵襲的組織診断法の開発 -MRI拡散テンソル画像による腎組織評価の試み-」 第51回 日本小児腎臓病学会学授受集会, 名古屋市, 2016年7月
- 髙橋和浩他; 「小児腹膜透析患者の血管硬化度とbiomarker-カルボニルストレスと炎症の影響」 第38回日本腎不全学会, 岐阜県, 2016年10月
- 萩原教文他; 「ベラパミル感受性心室頻拍による頻脈誘発性心筋症をきたしECMO管理を要した1例」 第21回日本小児心電学会, 名古屋, 2016年11月