病理部
帝京大学ちば総合医療センターは1986年に「帝京大学医学部附属市原病院」として開院し、開院20周年を迎えた2006年を期に病院名を改称しました。病理部は開院当初より開設され、病理組織診断、術中迅速病理診断、剖検、細胞診断などの実践的な業務、及び臨床科との症例検討会などを主たる業務とし、2014年からは病理診療科を標榜しております。
集学的治療の実践を目指す今日の医療システムでは、臨床医療チームの一員としての病理部の役割が年々重要になっており、それに対応して病理診断の質的向上も求められています。また、病理部には先端的な臨床医学に応用可能な基礎的病理学研究の成果、及びこれらをベースとした医学教育の充実も求められています。当教室は診療教育研究の3つの理念を基調とし、活力ある病理診断研究部門を目指すべく微力ながら努力していく所存です。
担当医
 教授 山﨑 一人 |
出身大学 | 千葉大学 平成元年卒 医学博士 |
専門分野 | 人体病理学 |
専門医等 | 日本病理学会専門医 日本臨床細胞学会専門医 日本内科学会専門医 日本病理学会学術評議員・研修指導医 |
|
 准教授 富居 一範 |
出身大学 |
北海道大学 平成8年卒 医学博士 |
専門分野 |
人体病理学 |
専門医等 |
日本病理学会専門医
日本臨床細胞学会専門医・研修指導医
日本病理学会学術評議員・研修指導医 |
|
 名誉教授 石田 康生 |
出身大学 |
弘前大学 昭和53年卒 医学博士 |
専門分野 |
人体病理学・免疫学 |
専門医等 | 日本病理学会専門医 日本臨床細胞学会専門医 日本病理学会専門医・研修指導医 |
~2018年度~
診療実績
組織診総数:3821件(ブロック数13,842個)
手術検体:1443件(ブロック数7,783個)
生検検体:2216件(ブロック数3,199個)
迅速検体:162件(ブロック数2,860個)
院外迅速診断請負:(内訳 さつき台病院:4件)
蛍光抗体数(腎生検・皮膚生検):88件
特殊検査(免疫染色他):614件
特殊染色:3,421枚
電子顕微鏡:284件
細胞診総数:8,448件
標本総数:組織診21,720枚,細胞診17,436枚
教育について
医学部講義
病理総論講義:5講
病理各論
臓器別:6講
臨床検査技師実習:2名
臨床研修医:1名
研究について
論文(英文)
- Osteosarcoma Mimic in Breast: A Recurrent Malignant Phyllodes Tumor Harboring MED12 and hTERT Mutations. Tokoyoda M et al., Cytopathology 2018;29:383-385.
- Multiple Cerebral Hemorrhagic Lesions Depicted by Susceptibility-Weighted Imaging in a Patient with Down Syndrome: Case Report. Yanai K et al.,
J Stroke Cerebrovasc Dis. 2019;19:30033-3
- Pirin: a potential novel therapeutic target for castration-resistant prostate cancer regulated by miR-455-5p. Arai T et al.,
Mol Oncol. 2019 Feb;13(2):322-337.
- PSA response following the ‘steroid switch’ in patients with castration‑resistant prostate cancer treated with abiraterone: A case report. Kato T et al.,
Oncology letters 2018;16:5383-5388.
- Regulation of anti-tumor miR-144-5p targets oncogenes: direct regulation of syndecan-3 and its clinical significance. Yamada Y et al.,
Cancer science 2018; 109:2919-2936.
- Molecular pathogenesis of renal cell carcinoma: impact of the anti-tumor miR-29 family on gene regulation. Yamada Y et al,
International Journal of Urology 2018;25:953-965.
- Anti-tumor roles of both strands of the miR-455 duplex: their targets SKA1 and SKA3 are involved in the pathogenesis of renal cell carcinoma. Yamada Y et al.,
Oncotarget 2018; 9:26638-26658
- Impact of novel oncogenic pathways regulated by anti-tumor miR-451a in renal cell carcinoma. Yamada Y et al.,
Cancer science 2018;109:1239-1253.
- Regulation of NCAPG by miR-99a-3p (passenger strand) inhibits cancer cell aggressiveness and is involved in CRPC. Arai T et al.,
Cancer Med 2018;7:1988-2002.
- Regulation of HMGB3 by antitumor miR-205-5p inhibits cancer cell aggressiveness and is involved in prostate cancer pathogenesis. Yamada Y et al.,
J Human Genetics. 2018;63:195-205.
学会発表
- Non-extendable primer blocker PCRを用いた尿路上皮癌遺伝子変異の検出,山崎一人 他,
第107回日本病理学会総会,2018,札幌
- カルシウム依存性カリウムチャネルによるカルシウム応答の調整,石田康生 他,
第107回日本病理学会総会,2018,札幌
- Gliomatosis Peritoneiを伴った卵巣未熟奇形腫の1例,山崎一人 他,
日本病理学会関東支部会千葉地区集会,2018,千葉
- 子宮頸部液状細胞診検体を用いたDNAメチル化解析と子宮頸部スメアの関連,安達純世 他,
第59回日本臨床細胞学会総会春期大会,2018,札幌
- Blocking PCRを用いたTERT遺伝子プロモーター領域変異の検出,豊永安洋 他,
第59回日本臨床細胞学会総会春期大会,2018,札幌
- 髄液細胞診を契機に発見されたPapillary meningiomaの1例,沖野 由子 他,
第59回日本臨床細胞学会総会春期大会,2018,札幌
- 骨肉腫,軟骨肉腫,横紋筋肉腫へ分化を伴う悪性葉状腫瘍の1例,下境 博文 他,
第59回日本臨床細胞学会総会春期大会,2018,札幌
- 髄液細胞診を契機に発見されたPapillary meningiomaの1例,森山愛未 他,
第59回日本臨床細胞学会総会春期大会,2018,札幌
- 子宮頸部液状細胞診検体を用いたDNAメチル化解析と子宮頸部スメアの関連,安達純世,
第27回日本婦人科がん検診学会,2018,東京
- 乳頭部に充実性腫瘤を形成した乳房原発悪性リンパ腫の一例,常世田岬 他,
第57回日本臨床細胞学会秋期大会,2018,横浜
- 硝子体液細胞診にて確定診断を得た眼内リンパ腫の二例,内田浩紀 他,
第57回日本臨床細胞学会秋期大会,2018,横浜
|