部門・担当医紹介
検査部

生理機能検査室

・心電図検査
両手両足と胸部に電極を付けて、心臓の電気信号を記録します。
不整脈、心筋梗塞等の評価に用いられます。検査は数分で終了します。

・ABI検査
腕と足の血圧を測定し、血管のつまり具合と血管の硬さを調べる検査です。
動脈硬化の指標の一つであり、心血管、脳血管疾患の早期診断に用いられます。
検査は数分で終了します。

・ホルター心電図検査
24時間心電図を記録する機械をつけて、普段の生活の中での心電図変化を記録します。
通常の心電図検査では見つかりにくい不整脈などを検出できます。
翌日、取り外しに来院していただきますので、ご都合の確認をお願いします。

・呼吸機能検査
マウスピースを口にくわえて、息を吸ったり吐いたりして肺の機能を調べる検査です。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や喘息の診断、手術前のスクリーニング検査などで行われます。

・超音波検査
超音波で体の内部を観察します。心臓、腹部、血管、甲状腺、皮膚など幅広い領域の検査を行っています。

・脳波検査
頭皮に電極を付けて脳から出ている電気信号を測定する検査です。こちらから電気を流すことはありません。てんかんや意識障害、めまい頭痛など幅広い疾患で検査をします。

・筋電図検査
神経伝導検査では皮膚の上から神経を電気刺激して、その伝わり方から神経の具合を評価する検査です。
針筋電図検査は筋肉に針電極を刺して、筋肉全体の病気を評価する検査です。しびれや力が入りにくい時などに検査をします。


このページのトップへ