研究科について

フロントランナーとして

帝京大学大学院公衆衛生学研究科(帝京SPH)は、2011年4月に開学した公衆衛生専門職大学院(School of Public Health, SPH)です。2011年からMaster of Public Health(MPH)の教育を開始し、2014年 4月には Doctor of Public Health(DrPH)を取得できる博士後期課程も開講しました。

日本に6校ある公衆衛生専門職大学院の1つであり(2024年度現在)、日本の私立大学で初めて開学したSPHです。そして、専門職大学院の国際的な組織構成である、医学部から独立した組織づくりに日本で初めて取り組んだSPHでもあります。グローバルスタンダードに基づく専門職大学院教育を目指し、2014年からいち早くMPHとDrPHの教育にコンピテンシー基盤型教育を本格的に導入したのも、日本で初めてのことでした。

帝京SPHは、挑戦し続ける大学院です。

帝京大学は、1966年の大学創立当初から掲げている、建学の精神と教育指針「実学」、「国際性」、「開放性」に則り、実践力が高い、公衆衛生の専門職であるMPH・DrPH教育を目指しています。帝京SPHでは、実践的に公衆衛生を学び、研究することができます。

そして、さまざまな場で  「公衆衛生を、やる。」 そんな人づくりをしています。

 

教育 ―Change Agentの育成を目指してー

帝京SPHの特長は、ハーバード大学等との連携のもと、公衆衛生専門職の国際的教育基準で必須とされる 5 分野(疫学、生物統計学、社会行動科学、保健政策・医療管理学、産業環境保健学)を基本としたカリキュラムを、開学当初から維持していることです。また、21 世紀の保健医療専門職の教育として必要とされる、コンピテンシー基盤型教育を通じた問題解決のできる人材、すなわち、世の中や社会あるいは組織を変えることのできる「Change Agent」の育成を目指しています。

日本や世界の公衆衛生は大きな問題を抱えています。それは、分野を越え、時に国境を越え、グローバルな視点で取り組む課題が増えています。そのような中でも、将来の課題と社会のニーズに対応できる「Change Agent」を育てるため、教育、研究、そして公衆衛生の実践を続けます。

 

帝京SPHの多様性と広がり

公衆衛生は、人々と社会を健康にすることを目指しています。人々を健康にできるのは、医師や看護師、薬剤師などの医療従事者が思い浮かびますが、それだけではありません。

人々を健康にする社会づくりには、多様な分野の連携が必要です。

法学、経済学、政治学、経営学、社会学、国際開発、理学、工学、獣医学、さまざまなバックグラウンドを持つ、幅広い分野の教員・修了生・学生が帝京大学SPHには集っています。

分野横断的な議論と学びを通じて、公衆衛生をダイナミックに実現していきます。

帝京SPHに入学することは、学位取得のための勉強と研究ができるということだけではありません。帝京SPHの学生・修了生・教員という、多様でこれからも広がる公衆衛生の専門職コミュニティとつながるということなのです。

 

ようこそ、帝京SPHへ。

PageTop