教育の特徴

教育の特徴

帝京SPHは公衆衛生の人材育成を通じて社会貢献を行うことを目的の一つとしています。
その具体的なミッションとして、社会における公衆衛生課題の解決を目指すリーダー(Change agent)を養成する教育を行い、また、実践に結びつく科学的研究を通じて健康でより良い社会をつくり、いのち暮らしを衛ることを行っています。

帝京SPHの教育を語るには「基本5領域」、「問題解決型アプローチ」、「コンピテンシー基盤型教育」の3つのキーワードが不可欠です。特徴ある教育を通じて、深く追求する力と幅広い公衆衛生を体系的に学ぶよう、柔軟な実践力を養っています。

 

①基本5領域

 公衆衛生を体系的に学ぶには、国際的に「疫学、生物統計学、産業環境保健学、社会行動科学、保健政策・医療管理学」の5領域が基幹になっています。帝京SPHでは各領域の講義を必修にしています。さらに選択科目を多く設け、基礎的な学びから発展的な探求に対応できるようにしています。

②問題解決型アプローチ

 公衆衛生の課題を解決するには、1つのテーマだけに興味を持って、仮説をたててデータに科学的に分析し、結果を論文などで発表するだけでは足りません。社会問題を取り上げて分析した後、その結果をもとに政策やプロジェクトを企画立案し、実施につなげるよう交渉することが求められます。問題を解決する方法を身につけるために、帝京SPHでは8段階からなる問題解決型アプローチの習得を目指して教育しています。問題を発見して情報を収集し、得たデータを分析するだけではなく、そこで得られた知見に基づき、いかにして問題を解決していくのか、あらゆる方法を考えます。そのときにはステークホルダー分析や医療経済分析が欠かせないこともあります。多角的な側面から問題をとらえ、柔軟な発想で問題解決を考え、そしてそれを評価する能力を身につけていきます。

③コンピテンシー基盤型教育

 社会を変える人(Change Agent)を育てる。それは公衆衛生の分野でも、広く私たち社会全体でも求められています。日本でも世界でも、人々の健康を守り維持するためには多くの課題があります。健康にかかわる人も医療従事者だけではありません。ときには行政、住民、民間企業、NGO、政治家などを巻き込んだ問題解決も必要であり、多くの人々と対話してより健康的な社会にする方策を議論する必要もあります。こうなると科学的知識や学術的素養だけでは公衆衛生の専門家育成はできません。そこにはコミュニケーション能力や、リーダーシップ、社会を動かす力(アドボカシー)も必要でしょう。

PageTop