内科(内分泌代謝)
内分泌代謝内科では、内分泌、糖尿病の専門医資格を持つスタッフが下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎などの内分泌機能異常症及び尿酸・糖・脂質などの代謝異常症の診療を行っており、糖尿病、痛風、骨粗鬆症などの生活習慣病の診療から高度な専門性を必要とする内分泌疾患の診療まで、幅広い分野にわたる良質の医療を皆さまに提供できるよう努めております。
また、当センターは、日本糖尿病学会認定教育施設及び日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設として認定を受けており、研修医や若い医師の教育・育成にも力を入れています。
主な診療内容
- 内分泌疾患及び糖尿病・高脂血症・痛風・骨粗鬆症などの代謝性疾患の診断と治療。
- 負荷試験などの専門的手法を用いた視床下部・下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎・性腺内分泌系の機能診断。
- 放射線科との連携によるバセドウ病に対する放射線ヨード治療などの専門的治療。
- 病診連携に基づいた糖尿病の教育、合併症評価、インスリン導入など。特に糖尿病教育に関しては、クリニカルパスに沿った短期の教育入院や半日のプログラムによる糖尿病教育外来を定期的に実施しています。
担当医
教授 井上 大輔 |
出身大学 | 東京大学 昭和63年卒 医学博士 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病
骨、カルシウム代謝 |
専門医等 |
日本内科学会 (総合内科専門医、認定医・指導医)
日本内分泌学会(専門医・指導医、評議員、専門医試験委員、Endocrine Journal Editor)
日本糖尿病学会(専門医・指導医)
日本骨代謝学会(理事、JBMM Editor)
日本骨粗鬆症学会(認定医、副理事長)
国際骨代謝学会(Bone編集委員)
千葉県糖尿病対策推進会議(理事) |
|
講師 伴 良行 |
出身大学 | 昭和大学 平成6年卒 医学博士 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病 |
専門医等 |
日本内科学会 (総合内科専門医、認定医・指導医)
日本内分泌学会(専門医・指導医、評議員)
日本糖尿病学会(専門医・指導医)
日本甲状腺学会(専門医)
日本人類遺伝学会 |
|
講師 井上 玲子 |
出身大学 |
群馬大学 平成19年卒 医学博士 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病 |
専門医等 |
日本内科学会(総合内科専門医・認定医)
日本内分泌学会(専門医、指導医)
日本糖尿病学会(専門医、指導医)
日本骨粗鬆症学会(認定医、評議員)
日本骨代謝学会
日本甲状腺学会
JBMM編集委員
糖尿病・内分泌プラクティスWeb編集委員 |
|
助手 石澤 耕太 |
出身大学 |
帝京大学 平成31年卒 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病 |
|
助手 髙村 悠里亜 |
出身大学 |
帝京大学 平成30年卒 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病 |
|
助手 香曽我部 福雄 |
出身大学 |
帝京大学 令和2年卒 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病 |
|
後期研修医 竹内 孔二 |
出身大学 |
帝京大学 令和4年卒 |
専門分野 |
内分泌代謝
糖尿病 |
~2023年度~
診療実績
のべ外来患者数:11,888例 (糖尿病 約5,877例)
入院患者数:糖尿病 約162例
- クリニカルパスに基づく糖尿病教育入院(7日)
- 糖尿病教育外来
- 多彩な内分泌・代謝疾患:下垂体機能低下症、先端巨大症、プロラクチノーマ、自己免疫性下垂体炎、バセドウ病、慢性甲状腺炎、原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症、クッシング症候群、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、アジソン病、悪性腫瘍に伴う高Ca血症、BWS、脂質異常症、痛風・高尿酸血症、骨粗鬆症
- 問題:病病連携:増え続ける糖尿病患者の紹介先の充実が課題
- 目標:糖尿病教育入院の拡充
教育について
学生
3年生:統合講義 内分泌代謝 5コマ
5年生:BSL外来指導・クルズスなど
6年生:BSC指導・クルズスなど、卒業試験作製
初期研修医
定期病棟カンファレンス(毎週水曜日)におけるpresentation
抄読会
地方会などの学会への参加
大学院生:講義2コマ
研究について
研究中のテーマ
- 冠動脈疾患と骨代謝マーカーとの関連性(循環器内科との共同研究)
- たばこと骨代謝の関係に関する研究
- COPDにおける骨代謝の研究(呼吸器内科との共同研究)
- ビタミンD欠乏・不足の臨床
- 糖尿病における骨代謝
- バセドウ病と骨代謝に関する研究
主な原著論文
- Reiko Watanabe, Nobuyuki Tai, Junko Hirano, Yoshiyuki Ban, *Daisuke Inoue and Ryo Okazaki.
Independent association of bone mineral density and trabecular bone score to vertebral fracture in male subjects with chronic obstructive pulmonary disease
Osteoporos Int 29(3): 615-623, 2018. doi:10.1007/s00198-017-4314-7
- Reiko Watanabe, Masataka Shiraki, Mitsuru Saito, Ryo Okazaki and Daisuke Inoue
Restrictive pulmonary dysfunction is associated with vertebral fractures and bone loss in elderly postmenopausal women.
Osteoporos Int 29(3): 625-633, 2018.. doi:10.1007/s00198-017-4337-0
- Ryo Okazaki, Ryoichi Muraoka, Masayuki Maehara and Daisuke Inoue. Factors associated with inadequate responses to risedronate in Japanese patients with osteoporosis.
J Bone Miner Metab 37:185-197, 2019. doi: 10.1007/s00774-018-0931-2.
- Toshitsugu Sugimoto, Daisuke Inoue, Masayuki Maehara, Ichiro Oikawa, Takashi Shigematsu and Yoshiki Nishizawa. Efficacy and safety of once-monthly risedronate in osteoporosis subjects with mild-to-moderate chronic kidney disease: a post hoc subgroup analysis of a phase III trial in Japan.
J Bone Miner Metab 37:730-740, 2019. doi.org/10.1007/s00774-018-0977-1
- Ippei Kanazawa, Masaaki Inaba, Daisuke Inoue, Kazuhiro Uenishi, Mitsuru Saito, Masataka Shiraki, Atsushi Suzuki, Yasuhiro Takeuchi, Hiroshi Hagino, Saeko Fujiwara , Toshitsugu Sugimoto, from the Japan Osteoporosis Society Lifestyle diseases-related Fracture Risk Investigation Committee.
Executive summary of Clinical Practice Guide on fracture risk in lifestyle diseases.
J Bone Miner Metab 38: 746-758, 2020. doi.org/10.1007/s00774-020-01149-3
- Tetsuo Yano, Teppei Ito, Yuya Kanehira, Mei Yamada, Hiromi Kimura-Suda, Hirotaka Wagatsuma, Daisuke Inoue.
Effects of risedronate, alendronate, and minodronate alone or in combination with eldecalcitol on bone mineral density, quality, and strength in ovariectomized rats.
Bone Rep 14: 101061, 2021. DOI: 10.1016/j.bonr.2021.101061
- Taguchi A, Hagino H, Inoue D, Endo N. Cooperation between physicians and dentists for osteonecrosis of the jaw: a 2022 Japanese survey.
J Bone Miner Metab epub, 2023. DOI: 10.1007/s00774-023-01458-3
- Sato T, Kobayashi H, Saheki T, Inoue D. Diabetic foot caused by pancreatic diabetes with Adult-Onset Type II Citrullinaemia.
Indian J Dermatol 68(4): 488, 2023.
- Inoue D.
Diagnosis and treatment of adult hypophosphatasia: Still a big challenge?
Osteoporosis and Sarcopenia 10: 1-2, 2024. doi.org/10.1016/j.afos.2024.03.002
- Tanaka Y, Soen S, Hirata S, Okada, Y., Fujiwara, S., Tanaka, I., Kitajima, Y., Kubota, T., Ebina, K., Takashi, Y., Inoue, R., Yamauchi, M., Okubo, N., Ueno, M., Ohata, Y., Ito, N., Ozono, K., Nakayama, H., Terauchi, M., Tanaka, S. and Fukumoto, S. The 2023 Guidelines for the management and treatment of glucocorticoid-induced osteoporosis.
J Bone Miner Metab 42(2):143-154. 2024 Mar 28. doi: 10.1007/s00774-024-01502-w.
主な総説・教科書など
- 井上大輔:副甲状腺機能亢進症。今日の治療指針 2023(医学書院)
p772-773, 2023.
- 井上大輔:高カルシウム血症性クリーゼ。
内分泌疾患診療ハンドブック第3版(中外医学社):p111-116, 2023(1月)
- 井上大輔: Q48 悪性腫瘍に伴う高カルシウム血症の初期治療は?
内分泌代謝疾患 Clinical Question 100. 改訂第2版 診断と治療社 内分泌シリーズ:p104-105, 2023
- 井上玲子、井上大輔: Q49 高カルシウム血症クリーゼの治療は?
内分泌代謝疾患 Clinical Question 100. 改訂第2版 診断と治療社 内分泌シリーズ :p106, 2023
- 井戸田裕貴、井上玲子、井上大輔:ビスホスホネート(BP)製剤
シリーズGノート 骨粗鬆症の薬の使いかたと治療の続けかた(小川純人編、羊土社)p95-104, 2-23.
- 井上玲子、井上大輔:副甲状腺ホルモン1型受容体作動薬
IV. 骨粗鬆症の予防、治療、管理 日本臨床増刊 最新の骨粗鬆症学(第2版): 341-347,2023
- 石澤耕太、井上玲子、井上大輔:呼吸疾患(COPDなど)に伴う骨粗鬆症
VI. 続発性骨粗鬆症の診断と治療 日本臨床増刊 最新の骨粗鬆症学(第2版): 544-549,2023
- 井上大輔:臓器連関から見た骨粗鬆症の病態
I. 概論 日本臨床増刊 最新の骨粗鬆症学(第2版): 24-29,2023
- 井上大輔:骨粗鬆症治療薬の今後の展望。
IV. 骨粗鬆症の予防、治療、管理 日本臨床増刊 最新の骨粗鬆症学(第2版): 392-396,2023
- 井上大輔:MSのための続発性骨粗鬆症エッセンシャルズ.
日本骨粗鬆症学会雑誌 JJOS 9(1):9-12, 2023.
- 井上玲子、井上大輔:骨粗鬆症治療におけるアバロパラチドの効果と役割
日本骨粗鬆症学会雑誌 JJOS 9(1):51-157, 2023.
- 井上大輔:慢性閉塞性肺疾患(COPD)合併骨粗鬆症のマネジメント
第24回日本骨粗鬆症学会シンポジウム11:高齢化に伴い生活習慣病を前提とした骨粗鬆症の治療戦略。 日本骨粗鬆症学会雑誌 JJOS 9(1):98-103, 2023.
- 井上大輔:内分泌代謝の視点からみた原発性骨粗鬆症の病態
糖尿病内分泌プラクティス WEB版 2023年
- 井上玲子、井上大輔:二次骨折予防のための薬物療法
臨床整形外科 58(3):273-280, 2023.
- 井上大輔:臨床研究をデザインする:CQ/RQ, PECO/PICO, FIRM2NESS
日本骨粗鬆症学会雑誌 JJOS 9(2):207-210, 2023.
- 井上玲子、井上大輔:カルシウムの体内分布と代謝
CLINICAl NEUROSCIENCE 41(7):890-893, 2023.
- 小林厚志、井上玲子、井上大輔:ロモソズマブ終了後の薬剤選択のエビデンス LocoCure 9(4): 350-354, 2023.
- 井上大輔:骨粗鬆症、フレイル CDE-CHIBA NEWS LETTER 8: p2-3, 2024
- 井上玲子、井上大輔:妊娠中に診断された原発性副甲状腺機能亢進症の治療 糖尿病・内分泌プラクティスWeb 2(1), 2024
- 低ナトリウム血症への対応(SIADHを中心に)糖尿病・内分泌プラクティスWeb 1(4), 2023
- 井上玲子、井上大輔:病態毎の「未病」と先制医療の考え方 9)副甲状腺機能亢進症 糖尿病・内分泌代謝科 57(3): 310-316, 2023
主な学会発表・教育講演など
- 第96回日本整形外科学会学術総会(5/11/2023, パシフィコ横浜)
シンポジウム8:整形外科医が遭遇する骨・軟骨代謝領域の難病−現状展望−
副甲状腺機能低下症
井上大輔
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム1 低カルシウム血症鑑別診断の手引きおよび(偽性)副甲状腺機能低下症の診断基準の改訂「低Ca血症の鑑別診断」
井上大輔、高谷里依子,窪田拓生,皆川真規,福本誠二,難波範行, 大薗恵一
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム1 低カルシウム血症鑑別診断の手引きおよび(偽性)副甲状腺機能低下症の診断基準の改訂
「副甲状腺ホルモン分泌不全性副甲状腺機能低下症の遺伝学と鑑別診断」
難波範行,高谷里依子,窪田拓生,皆川真規,井上大輔、福本誠二,大薗恵一
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム1 低カルシウム血症鑑別診断の手引きおよび(偽性)副甲状腺機能低下症の診断基準の改訂
「偽性副甲状腺機能低下症、及び類縁疾患の病型と診断」
福本誠二,高谷里依子,窪田拓生,皆川真規,井上大輔、難波範行, 大薗恵一
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム1 低カルシウム血症鑑別診断の手引きおよび(偽性)副甲状腺機能低下症の診断基準の改訂
「ビタミンD作用不全」
窪田拓生,高谷里依子,皆川真規,井上大輔、福本誠二,難波範行, 大薗恵一
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム1 低カルシウム血症鑑別診断の手引きおよび(偽性)副甲状腺機能低下症の診断基準の改訂
「偽性副甲状腺機能低下症とその類縁疾患および副甲状腺機能低下症の全国疫学調査」
高谷里依子,窪田拓生,皆川真規,井上大輔、福本誠二,難波範行, 大薗恵一、中村好一
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム7 骨をとりまく臓器連関 「COPD関連骨粗鬆症」
井上玲子、井上大輔
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
シンポジウム11 原発性副甲状腺機能亢進症:本邦初のガイドラインを軸として 「原発性副甲状腺機能亢進症の手術適応と術前のマネージメント」
井上大輔
- 第41回日本骨代謝学会学術集会(7/27-29/2023、都市センターホテル、東京)
骨粗鬆症治療における骨アナボリック薬の意義:日本骨粗鬆症学会合同シンポジウム
「テリパラチドの臨床効果と特徴」
井上大輔
- 第25回日本骨粗鬆症学会(9/29-10/1/23、名古屋国際会議場)
シンポジウム2 骨形成促進作用を有する薬剤の効果と役割
「アバロパラチドの作用機序と臨床的効果」
井上大輔
- 第25回日本骨粗鬆症学会(9/29-10/1/23、名古屋国際会議場)
シンポジウム4 生活習慣病における骨折リスク評価
「COPDと喫煙」
井上玲子
- 第33回臨床内分泌代謝Update(11/3-4/23、パシフィコ横浜ノース)
ABC7 低カルシウム血症の鑑別診断
井上大輔
- 第82回日本内科学会東北支部生涯教育講演会
(2/17/2024, on demand, prerecorded)
④ 骨粗鬆症診療アップデート〜Tips & Pitfalls〜
井上大輔
- 第8回日本CKD-MBD学会 学術集会・総会
2024.3.17大名カンファレンス(福岡市天神)
シンポジウム2 CKD・透析患者の骨管理を討論する
「CKD合併骨粗鬆症の治療」
井上大輔
学会発表(海外)
- ASBMR 2023 Annual Meeting (Vancouver, Canada, 10/13-16/2023)
Evaluation of PTH-Ca Axis in Normocalcemic Primary Hyperparathyroidism
Reiko Inoue, Fukuo Kosokabe, Kota Ishizawa, Yoshiyuki Ban, Daisuke Inoue
- ASBMR 2023 Annual Meeting (Vancouver, Canada, 10/13-16/2023)
Clinical Features of FGF23-Related Hypophosphatemic Rickets/Osteomalacia: A Multicenter National Survey in Japan
Makoto Fujiwara1, Taichi Kitaoka1, Yasuhisa Ohata1, Hirofumi Nakayama1,2, Yukako Nakano1, Kenichi Yamamoto1,3, Hiroyuki Saitou1, Chieko Yamada1, Takeshi Ishimi1, Ikumi Ueda1, Tatsuya Nakamichi1, Rieko Takatani4, Masanori Minagawa5, Daisuke Inoue6, Yasuhiro Takeuchi7, Seiji Fukumoto8, Takashi Akamizu9, Keiichi Ozono1, and Takuo Kubota1
- Department of Pediatrics, Osaka University Graduate School of Medicine
- The first Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Osaka University Graduate School of Dentistry
- Division of Health Sciences, Osaka University Graduate School of Medicine
- Center for Preventive Medical Sciences, Chiba University
- Department of Endocrinology, Chiba Children's Hospital
- Third Department of Medicine, Teikyo University Chiba Medical Center
- Endocrine Center, Toranomon Hospital
- Department of Molecular Endocrinology, Fujii Memorial Institute of Medical Sciences, Institute of Advanced Medical Sciences, Tokushima University
- Center for Excellence in Thyroid Care, Kuma Hospital
ガイドライン
- 「グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン2023」
CQ10 PTH1受容体作動薬はグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症に対して有効か? 井上玲子
座談会、インタビュー
- 座談会:「MRONJポジションペーパー改訂に向けて~現状と課題~」
田中栄、井上大輔、萩野浩、岸本裕充
4/14/2023
- M3 interview 帝京大学ちば総合医療センター
ドクターカー、地域医療について
7/14/2023 於 病院長室
井上大輔
- M3 ワンポイント医療情報 アレクシオンファーマ(株)
内分泌代謝科医が知っておくべき治療可能な希少疾患
“低ホスファターゼ症(HPP)” 2023年12月
その他講演
39件
海外講演
- 日本における骨粗鬆症診療とエルデカルシトールの位置づけ
重慶市医学会骨粗鬆症分会(3/29/24、WEB from 帝京ちば、Suzuken)
井上大輔
|