診療科・担当医紹介
内科(腎臓)

<腎臓の役割>
腎臓という臓器は「縁の下の力持ち」で、その役割は体内の状況を一定に保つことです。具体的には、以下のような仕事をします。
 ①老廃物の排泄:体の中で作られる老廃物を尿の中に捨て、体液を清浄に保ちます。
 ②水分量の調節:尿の量を調節し、体内の水分量を一定に保ちます。
 ③電解質の調節:体液の電解質(ミネラル)濃度を一定の範囲内に保ちます。
腎臓に何らかの異常が生じた場合、①~③の不具合に伴う異常(血中の老廃物の増加、むくみ、電解質の異常など)が出現したり、尿の中に本来出現しない成分(蛋白質や赤血球など)が出現したりします。
腎臓内科は、このような腎障害の原因を見つけ出し、適切な手当てを行う診療科です。また生命の維持が難しいほど腎臓の機能が低下した場合に、腎臓の機能を肩変わりする治療である腎代替療法(通常、透析療法と呼ばれます)を行うのも、腎臓内科の役割です。

<腎臓内科の役割>
腎臓内科は、このような腎障害の原因を見つけ出し、適切な手当てを行う診療科です。また生命の維持が難しいほど腎臓の機能が低下した場合に、腎臓の機能を肩変わりする治療である腎代替療法(透析療法と腎移植)を行うことも、腎臓内科の役割です。
近年、新たな国民病と言われている慢性腎臓病(CKD; chronic kidney disease)が注目されています。CKDとは、蛋白尿などの尿異常や、腎臓の機能が健康な人の60%未満に低下した状態が続くことを指し、現在では約1480万人(成人の約7人に1人)いると推計されています。CKDは初期には自覚症状がほとんどありませんが、CKDがあると心筋梗塞や脳卒中などの心血管病のリスクが高まり、またCKDが進行すると末期腎不全になり、腎代替療法が必要になります。自覚症状のないCKDを早く見つけるためには、定期的に健康診断を受けて、尿や血液の検査を受ける必要があります。全国的にCKDの普及・啓発活動が行われており、市原圏域でも糖尿病性腎症重症化予防対策と協力して、CKD重症化予防対策に取り組んでおり、腎臓内科でも積極的に普及・啓発活動を行っています。

<腎臓内科の診療対象疾患>
腎臓内科の診療対象疾患を以下に列記します。
 ①尿所見異常を呈する疾患
 ②腎機能低下につながる疾患
 ③すでに生じてしまった腎機能低下
具体的には、急性・慢性糸球体腎炎、嚢胞性腎疾患、高血圧・糖尿病・高尿酸血症・膠原病などに伴う様々な腎疾患やそれらを原因としたCKDが該当します。
腎臓がダメージを受けている原因が何であるのか…について、身体所見、血液検査、尿検査、画像検査、さらに必要な場合には「腎生検」を行って腎臓の組織を直接顕微鏡で確認する、などの様々な手段を駆使して診断し、その診断に基づいた適切な治療を行います。
なお多くの施設では腎組織の観察を光学顕微鏡(光顕)のみで行います(通常染色+蛍光染色ないし免疫染色)が、当施設ではすべての生検検体を電子顕微鏡(電顕)でも観察します。すべての腎生検検体を光顕+電顕で観察し、しかもその結果が2~4週で判明するのは、全国で当施設を含め5指に満たないと思われます。かかるフットワークを生かし、2021年度には世界初となる「新型コロナワクチンにより惹起されたネフローゼ症候群」症例を論文として報告し、にわかに欧米からの注目を集めました。

<透析療法について>
透析療法は大きく「血液透析」と「腹膜透析」にわけられます。
血液透析は、体外にある人工腎臓に血液を導き出して施行する治療法で、通常、週3回(1回3~4時間程度)行われます。当施設では施行に必要なバスキュラーアクセス(いわゆる内シャント)を手術で造設し、最初の数回の治療を院内の中央診療部門である「腎センター」で施行した上で、近隣の透析を専門とする連携施設と協力して治療を継続します。
腹膜透析は、腹腔内臓器や腹壁(内壁)を覆う腹膜を老廃物の除去路として用いる治療法です。治療は自宅や職場で患者さんご自身あるいはご家族の手で行っていただくため、通院は原則として月1回程度で済みます。
本邦では、30万人以上おられる透析患者さんのほとんどが血液透析を選択されており、腹膜透析を行われる方は約1万人です。一方海外に目を向けると、腹膜透析を選択する患者さんの増加率は、血液透析を選択する患者さんの約2倍となっています。当施設ではいずれの治療法も選択可能であり、2022年4月末日の時点でちょうど40名の方が当院の腹膜透析外来に通院しておられます。
さらに当施設では、君津圏域(北から袖ヶ浦市、木更津市、君津市、富津市)および市原圏域(市原市)において、関連施設である望星会木更津クリニックおよび俊誠会五味クリニックのご協力のもと、完全往診型の腹膜透析(full-assisted PD)も開始しており、高齢の患者様およびそのご家族様に高いご評価をいただくとともに、画期的な試みとして全国的な注目をいただいております。
なお当施設では、透析以外の選択肢「腎移植」についても、連携施設(千葉大学医学部附属病院、東京女子医科大学八千代医療センター、亀田総合病院、玄々堂君津病院)との協力によってスムーズな施行が可能であり、年間2~5名程度の方が連携施設で生体腎移植術を受けておられます。


担当医
伊藤 孝史
教授 伊藤 孝史
出身大学 広島大学 1992年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
腹膜透析療法
高齢者医療
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・指導医・幹事
日本透析医学会専門医・指導医・評議員
日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医・副理事長
日本老年医学会専門医・代議員
Fellow of American College of Physicians
腎臓リハビリテーション指導士
腹膜透析認定医
PKD認定医(日本多発性嚢胞腎協会)
日本医師会認定産業医
笑い療法士(2級)
笑いヨガリーダー
准教授 小林 政司
出身大学 東京慈恵会医科大学 1997年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
膠原病一般
腎炎一般
血管炎・膠原病関連腎障害
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本リウマチ学会専門医
日本透析医学会専門医
日本医師会認定産業医
助教 芦村 龍一
出身大学 島根大学 2012年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・認定指導医
日本透析医学会専門医
助教 伊藤 靖子
出身大学 聖マリアンナ医科大学 2013年卒
専門分野 腎疾患一般
腹膜透析療法
高齢者医療
専門医等 日本内科学会認定内科医・JMECCアシスタントディレクター
日本救急医学会ICLSアシスタントディレクター
日本透析医学会専門医
日本腎臓学会専門医・認定指導医
日本腹膜透析医学会認定医
助手 上田 瞳
出身大学 島根大学 2017年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
バスキュラーアクセス造設およびトラブル対応
専門医等 日本内科学会内科専門医
日本透析医学会専門医
主な受賞歴 2022年4月 令和3年度帝京大学ちば総合医療センターベスト専攻医
助手 園田 裕隆
出身大学 島根大学 2017年卒
専門分野 腎疾患一般
助手 髙野 栄亮
出身大学 福島県立医科大学 2018年卒
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
腹膜透析療法
助手 船越 雄太
出身大学 埼玉医科大学 2018年卒
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
新井 貴士
非常勤医師 新井 貴士
出身大学 帝京大学 1987年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
血液浄化療法
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本透析医学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
非常勤医師 守尾 友宏
出身大学 帝京大学 1995年卒
専門分野 腎疾患一般
血液浄化療法
専門医等 日本透析医学会専門医
非常勤医師 山田 恵子
出身大学 帝京大学 1999年卒
専門分野 腎疾患一般
血液浄化療法
非常勤医師 高野 慎
出身大学 東邦大学 2002年卒 医学博士
専門分野 泌尿器科学
血液浄化療法
専門医等 日本泌尿器科学会専門医
寺脇 博之
客員教授 寺脇 博之
出身大学 岐阜大学 1991年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
高尿酸血症
糖尿病性腎症
急性・慢性腎不全
腎代替療法(血液透析・腹膜透析)
酸化ストレス
臨床疫学
専門医等 日本病態生理学会理事・評議員
日本腎不全合併症医学会理事・評議員
日本生理学会評議員
日本腎臓学会専門医・指導医・評議員
日本腹膜透析医学会認定医・評議員
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本透析医学会専門医・指導医
日本高血圧学会専門医・指導医
主な受賞歴 2004年12月 東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科 最優秀論文(Best paper)賞
2007年5月 日本腎臓財団 医師部門公募助成
2007年12月 第8回日本腎不全病態治療研究会 優秀演題賞
2010年1月 東京慈恵会医科大学附属柏病院「FISH!」コンテスト実行委員会 Dood Dr賞
2011年6月 日本透析医学会 学会奨励賞
2014年6月 日本透析医学会 学会賞(木本賞)
2018年10月 聖路加国際病院 トイスラークラブ褒賞(医師部門)
客員教授 井上 和男
出身大学 自治医科大学 1982年卒 医学博士
専門分野 地域医療学
公衆衛生学
へき地・離島救急医療
専門医等 日本プライマリケア学会認定医
日本医師会認定産業
非常勤講師 谷 良宏
出身大学 獨協医科大学 2005年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
腹膜透析療法
専門医等 日本内科学会認定内科医
日本透析医学会専門医
日本腎臓学会専門医
日本医師会認定産業医
非常勤講師 根本 佳和
出身大学 帝京大学 2013年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
バスキュラーアクセストラブル対応
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本透析医学会専門医
日本腹膜透析医学会認定医
ゴア® バイアバーン® ステントグラフトワークショップ受講修了者(使用有資格者)
多発性嚢胞腎協会PKD認定医
日本医師会認定産業医
透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会VAIVT認定専門医
日本透析医学会VA血管内治療認定医
日本抗加齢医学会専門医
主な受賞歴 2019年度帝京大学大学院最優秀学位論文賞

~2022年度~
診療実績

入院患者数:436人
診療症例数
 腎生検:44件
 シャント手術:88件
 動脈表在化:14件
 シャントPTA:86件
 腹膜透析カテーテル関連手術:28件
 血液透析導入:106件
 腹膜透析導入:13件

腎センター診療実績
 外来透析件数:186件
 入院透析件数:3,195件
 血漿交換療法・血漿吸着療法:22件
 白血球除去療法:11件
 特殊血液浄化:96件
 透析導入患者:106件


教育について
3年生統合講義 4コマ
6年生総合講義 1コマ
BSL学生実習
BSC学生実習
Post-CC OSCE
初期研修医指導


原著論文・症例報告

<英文原著>

  1. Kobayashi S, Fugo K, Hatano R, Yamazaki K, Morimoto C, Terawaki H. Anti-glomerular Basement Membrane Disease Concomitant with MPO-ANCA Positivity Concurrent with High Serum Levels of Interleukin-26 Following Coronavirus Disease 2019 Vaccination. Intern Med. 2023 Feb 1. doi: 10.2169/internalmedicine.1027-22. Online ahead of print.
  2. Ueda H, Inoue K, Seki R, Nemoto Y, Terawaki H. Lower range of serum uric acid level increases risk of rapid decline of kidney function in young and middle-aged adults: the Yuport Medical Checkup Center Study. Clin Exp Nephrol. 2023; 27(5): 435-444. doi: 10.1007/s10157-023-02318-0. (IF: 2.801)
  3. Fujiwara M, Ando I, Shishido Y, Imai Y, Terawaki H. Amino acid availability enhanced through glucose coadministration of amino acid supplementation during hemodiafiltration: two case reports. Ren Replace Ther, 2022; 8: 28.

<和文原著>

  1. 寺脇博之 尿酸とCKD. 千葉県医師会雑誌 2022; 74(4): 196-197.
  2. 今澤 俊之, 淺沼 克彦, 寺脇 博之, 日比野 久美子, 入江 康文, 千葉県慢性腎臓病重症化予防対策部会  千葉県における慢性腎臓病(CKD)対策協力医制度の現況報告.
  3. 千葉県医師会雑誌 2022; 74(6):256260.
  4. 寺脇博之.血液透析と酸化ストレス~ビタミンE固定化膜の可能性~.九州人工透析研究会誌 2022; 6: 60-63.

<和文総説>

  1. 松林雄一郎,山内貴喜,中川慶郎,上田瞳,飯島隆太郎,和氣快斗,根本佳和,伊藤靖子,小林政司,寺脇博之.ビタミンE固定化ポリスルホン透析膜を用いた無抗凝固薬血液透析の治療完遂状況:エチレンビニルアルコール膜との比較.腎と透析 93 (3): 437-440, 2022.
  2. 寺脇博之 急性腎炎症候群(感染に伴う腎炎含む).今日の治療指針2022; p597-599, 医学書院, 東京, 2022.
  3. 寺脇 博之, 伊藤 靖子, 根本 佳和, 和田 佑一. COVID-19クラスター発生時の透析ユニットにおける対応. 腎と透析 2022; 92(1): 125-129.
  4. 伊藤靖子,寺脇博之 SMAP(Stepwise initiation of PD using Moncrief and Popovich technique)法のメリットとデメリット.腎と透析 2022; 92(増刊 腎代替療法のすべて): 384-386.
  5. 寺脇 博之, 柳沼 善樹 検査値の解説&異常時の患者指導 アルブミン/標準化蛋白異化率(nPCR)/Kt/Vの解説&患者指導. 透析ケア 2022; 28(7): 654-660.
  6. 寺脇 博之 高尿酸血症に伴う腎障害 病態生理と疫学. 痛風と尿酸・核酸 2022; 45(2): 117-122.
  7. 寺脇博之 患者に合わせた血液浄化療法 腹膜透析+血液透析併用療法.透析ケア 2022; 28(10): 1046-1049.
  8. 寺脇博之.私が経験した天災と人災―令和元年台風15号19号・NBC災害(地下鉄サリン事件)―.腎と透析 93 (別冊 腹膜透析2022): 15-20, 2022.

学会・研究会発表

  1. 根本佳和、天野方一、寺脇博之、磯山優.児童・生徒の働きかけで家族の受診を後押しする「ボトムアップ型健康啓発活動」、第119回日本内科学会講演会 京都 4月
  2. 最上 美女江, 藤川 眞理子, 大岡 光, 野崎 修, 石橋 裕子, 宮富 菜津子, 根本 總子, 蜷川 絢美, 和田 明子,荒井 文乃, 鯨岡 春生, 三宮 弥生, 近藤 眞緒, 竹内 理恵, 小西 弘晃, 加賀美 毅樹, 菱沼 知恵, 影山 育子, 天野 方一, 井上 玲子, 今村 茂樹, 三村 正裕, 寺脇 博之, 井上 大輔, 中村 文隆.第65回日本糖尿病学会年次学術集会 神戸 5月
  3. 天野方一、小林政司、伊藤靖子、根本佳和、和氣快斗、飯島隆太郎、上田瞳、中川慶郎、山内貴喜、寺脇博之.尿酸再吸収阻害薬ドチヌラドを投与された慢性腎臓病患者の腎機能変化に関する検討.第65回日本腎臓学会学術総会 神戸 6月
  4. 成山倫之、白井佳那、藤兼正人、内田大介、石黒大介、永峰竜太、中野真季子、相馬このみ、伊藤靖子、寺脇博之、河原﨑宏雄、松井克之.当院での腹膜透析開始と経過の報告と課題.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
  5. 安藤一郎、藤原正子、宍戸洋、寺脇 博之.透析セッション中のインスリンとグルカゴンの動態.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
  6. 藤原正子、安藤一郎、宍戸洋、寺脇博之.透析中のアミノ酸製剤経静脈投与における血中および廃液中のアミノ酸動態.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
  7. 寺脇博之.シンポジウム28 〈透析医療におけるヒューマニティのSDGsを求めて〉 SDM・ACP PD+HD  併用療法とSDM.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
  8. 寺脇博之.ランチョンセミナー 栄養過剰と腎臓:薬物療法の役割.日本臨床栄養学会 2022年度認定臨床  栄養医東京研修会 東京 7月
  9. 寺脇博之.特別講演 新しい時代の新しい腹膜透析.第25回兵庫県腎疾患治療懇話会 神戸 7月
  10. 磯山 優, 寺脇 博之, 天野 方一, 根本 佳和.専門医の講演内容を生徒が親・祖父母に伝えることによる特定検診の受診率の変化. 第81回日本公衆衛生学会総会 甲府 9月
  11. 加部 明日香, 小林 政司, 山内 貴喜, 上田 瞳, 和氣 快斗, 根本 佳和, 寺脇 博之.食道癌を合併し強皮症腎クリーゼを呈した抗RNAポリメラーゼIII抗体陽性全身性強皮症の一例.第52回日本腎臓学会東部学術大会 東京 10月
  12. 寺脇博之.ワークショップ9「アクセスの新規展開に関する試み」腹膜透析カテーテル挿入における長期使用のための工夫.第26回日本透析アクセス医学会学術集会 名古屋 10月
  13. 寺脇博之.シンポジウム5「在宅療養支援診療所と腹膜透析」大学病院をハブとした在支診との腹膜透析連携.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
  14. 和氣快斗、山内貴喜、高野栄亮、船越雄太、上田瞳、飯島隆太郎、伊藤靖子、根本佳和、小林政司、寺脇博之.腹膜透析患者においてARBからARNIへの切り替えは体液過剰の是正に寄与する.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
  15. 山内貴喜、上田瞳、中川慶郎、飯島隆太郎、和氣快斗、伊藤靖子、根本佳和、小林政司、寺脇博之、武田將伸.出口部変更術(SPD)後に生じた腹膜透析カテーテル皮下断裂の一例.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
  16. 木田雅彦、五十嵐渉、玉坂恵子、袖長安積、伊藤靖子、根本佳和、小林政司、寺脇博之.慢性期病院において入院入所管理された腹膜透析患者の治療継続率に関する検討.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
  17. 中川慶郎、山内貴喜、髙野栄亮、上田瞳、和氣快斗、根本佳和、小林政司、萩谷政明、山口正雄、寺脇博之.肺非定型抗酸菌症の既往を有する多発血管炎性肉芽腫症の一例.第684回日本内科学会関東地方会 東京2月
このページのトップへ