診療科・担当医紹介
内科(腎臓)

<腎臓の役割>
腎臓という臓器は「縁の下の力持ち」で、その役割は体内の状況を一定に保つことです。具体的には、以下のような仕事をします。
 ①老廃物の排泄:体の中で作られる老廃物を尿の中に捨て、体内を清浄に保ちます。
 ②水分量の調節:尿の量を調節し、体内の水分量を一定に保ちます。
 ③電解質の調節:体内の電解質(ミネラル)濃度を一定の範囲内に保ちます。
腎臓に何らかの異常が生じた場合、①~③の不具合に伴う異常(血中の老廃物の増加、むくみ、電解質の異常など)が出現したり、尿の中に本来出現しない成分(蛋白質や赤血球など)が出現したりします。

<腎臓内科の役割>
腎臓内科は、このような腎障害の原因を見つけ出し、適切な手当てを行う診療科です。また生命の維持が難しいほど腎臓の機能が低下した場合に、腎臓の機能を肩変わりする治療である腎代替療法(透析療法と腎移植)を行うことも、腎臓内科の役割です。
近年、新たな国民病と言われている慢性腎臓病(CKD; chronic kidney disease)が注目されています。CKDとは、蛋白尿などの尿異常や、腎臓の機能が健康な人の60%未満に低下した状態が続くことを指し、現在では約1480万人(成人の約7人に1人)いると推計されています。CKDは初期には自覚症状がほとんどありませんが、CKDがあると心筋梗塞や脳卒中などの心血管病のリスクが高まり、またCKDが進行すると末期腎不全になり、腎代替療法が必要になります。自覚症状のないCKDを早く見つけるためには、定期的に健康診断を受けて、尿や血液の検査を受ける必要があります。全国的にCKDの普及・啓発活動が行われており、市原圏域でも糖尿病性腎症重症化予防対策と協力して、CKD重症化予防対策に取り組んでおり、腎臓内科でも積極的に普及・啓発活動を行っています。

<腎臓内科の診療対象疾患>
腎臓内科の診療対象疾患を以下に列記します。
 ①尿所見異常を呈する疾患
 ②腎機能低下につながる疾患
 ③すでに生じてしまった腎機能低下
具体的には、急性・慢性糸球体腎炎、嚢胞性腎疾患、高血圧・糖尿病・高尿酸血症・膠原病などに伴う様々な腎疾患やそれらを原因としたCKDが該当します。
腎臓がダメージを受けている原因を明らかにするため、身体所見、血液検査、尿検査、画像検査、さらに必要な場合には、腎臓の組織を直接顕微鏡で確認するために「腎生検」を行うことで診断し、その診断に基づいた適切な治療を行います。

<透析療法について>
透析療法は大きく「血液透析」と「腹膜透析」にわけられます。
「血液透析」は、腕の血管(バスキュラーアクセス、いわゆる内シャント)に針をさし、ポンプを使って血液を体の外に取り出し、ダイアライザ(透析器)に循環させて老廃物や水分・塩分を除去したあと体に戻す治療法で、標準的には週3回(1回3~5時間程度)行います。当施設では腎臓内科でバスキュラーアクセスの手術を実施し、最初の数回の治療を「腎センター」で施行した上で、透析を専門とする近隣の連携施設と協力して継続して治療を行います。
「腹膜透析」は、お腹の臓器(腹腔内臓器)やお腹の壁(腹壁)を覆う腹膜を老廃物の除去路として用いる治療法です。腹膜透析では腹腔内に直接透析液を注入し、一定時間貯留している間に腹膜を介して老廃物や水分・塩分を透析液に移動させます。1日4回透析液の交換をするCAPDと夜間就寝中に機械を使って透析液の交換を行うAPDという方法があり、これは患者さんの生活等に合わせて選択します。治療は自宅や職場で患者さんご自身あるいはご家族で行っていただくため、通院は原則として月1回程度です。当施設では腎臓内科で腹膜透析カテーテル挿入手術を実施しており、2023年3月末日の時点で43名の方が当院の腹膜透析外来に通院しています。
さらに当施設では、君津圏域(北から袖ヶ浦市、木更津市、君津市、富津市)および市原圏域(市原市)において、関連施設である望星会木更津クリニックおよび俊誠会五味クリニックのご協力のもと、完全往診型の腹膜透析(full-assisted PD)も行っています。
「腎移植」は、残念ながら当院では実施していませんが、連携施設(千葉大学医学部附属病院、東京女子医科大学八千代医療センター、亀田総合病院、玄々堂君津病院)との協力によってスムーズな施行が可能であり、年間2名程度の方が連携施設で生体腎移植術を受けています。
当施設ではいずれの透析療法も選択可能であり、腎代替療法が必要な時期になると外来主治医がその必要性や具体的な方法についてパンフレットを用いて説明を行います。さらに十分な時間をとって詳しく説明し、それぞれの患者さんにより適した腎代替療法を選択していただくために「腎代替療法選択外来」も開設しています。

帝京大学ちば総合医療センター腎臓内科は、引き続き市原圏域の慢性腎臓病(CKD)の普及・啓発ならびに腎臓病診療に努めて参ります。


担当医
伊藤 孝史
教授 伊藤 孝史
出身大学 広島大学 1992年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
腹膜透析療法
高齢者医療
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・指導医・幹事
日本透析医学会専門医・指導医・評議員
日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医・副理事長
日本老年医学会専門医・代議員
Fellow of American College of Physicians
腎臓リハビリテーション指導士
腹膜透析認定医
PKD認定医(日本多発性嚢胞腎協会)
日本医師会認定産業医
笑い療法士(2級)
笑いヨガリーダー
准教授 小林 政司
出身大学 東京慈恵会医科大学 1997年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
膠原病一般
腎炎一般
血管炎・膠原病関連腎障害
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本リウマチ学会専門医
日本透析医学会専門医
日本医師会認定産業医
助教 芦村 龍一
出身大学 島根大学 2012年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・認定指導医
日本透析医学会専門医
助教 伊藤 靖子
出身大学 聖マリアンナ医科大学 2013年卒
専門分野 腎疾患一般
腹膜透析療法
高齢者医療
専門医等 日本内科学会認定内科医・JMECCアシスタントディレクター
日本救急医学会ICLSアシスタントディレクター
日本透析医学会専門医
日本腎臓学会専門医・認定指導医
日本腹膜透析医学会認定医
助手 上田 瞳
出身大学 島根大学 2017年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
バスキュラーアクセス造設およびトラブル対応
専門医等 日本内科学会内科専門医
日本透析医学会専門医
主な受賞歴 2022年4月 令和3年度帝京大学ちば総合医療センターベスト専攻医
助手 園田 裕隆
出身大学 島根大学 2017年卒
専門分野 腎疾患一般
助手 髙野 栄亮
出身大学 福島県立医科大学 2018年卒
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
腹膜透析療法
専門医等 日本内科学会内科専門医
助手 船越 雄太
出身大学 埼玉医科大学 2018年卒
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
新井 貴士
非常勤医師 新井 貴士
出身大学 帝京大学 1987年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
血液浄化療法
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本透析医学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
非常勤医師 守尾 友宏
出身大学 帝京大学 1995年卒
専門分野 腎疾患一般
血液浄化療法
専門医等 日本透析医学会専門医
非常勤医師 山田 恵子
出身大学 帝京大学 1999年卒
専門分野 腎疾患一般
血液浄化療法
非常勤医師 高野 慎
出身大学 東邦大学 2002年卒 医学博士
専門分野 泌尿器科学
血液浄化療法
専門医等 日本泌尿器科学会専門医
寺脇 博之
客員教授 寺脇 博之
出身大学 岐阜大学 1991年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
高尿酸血症
糖尿病性腎症
急性・慢性腎不全
腎代替療法(血液透析・腹膜透析)
酸化ストレス
臨床疫学
専門医等 日本病態生理学会理事・評議員
日本腎不全合併症医学会理事・評議員
日本生理学会評議員
日本腎臓学会専門医・指導医・評議員
日本腹膜透析医学会認定医・評議員
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本透析医学会専門医・指導医
日本高血圧学会専門医・指導医
主な受賞歴 2004年12月 東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科 最優秀論文(Best paper)賞
2007年5月 日本腎臓財団 医師部門公募助成
2007年12月 第8回日本腎不全病態治療研究会 優秀演題賞
2010年1月 東京慈恵会医科大学附属柏病院「FISH!」コンテスト実行委員会 Dood Dr賞
2011年6月 日本透析医学会 学会奨励賞
2014年6月 日本透析医学会 学会賞(木本賞)
2018年10月 聖路加国際病院 トイスラークラブ褒賞(医師部門)
客員教授 井上 和男
出身大学 自治医科大学 1982年卒 医学博士
専門分野 地域医療学
公衆衛生学
へき地・離島救急医療
専門医等 日本プライマリケア学会認定医
日本医師会認定産業
非常勤講師 谷 良宏
出身大学 獨協医科大学 2005年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
血液透析療法
腹膜透析療法
専門医等 日本内科学会認定内科医
日本透析医学会専門医
日本腎臓学会専門医
日本医師会認定産業医
非常勤講師 根本 佳和
出身大学 帝京大学 2013年卒 医学博士
専門分野 腎疾患一般
バスキュラーアクセストラブル対応
専門医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本透析医学会専門医
日本腹膜透析医学会認定医
ゴア® バイアバーン® ステントグラフトワークショップ受講修了者(使用有資格者)
多発性嚢胞腎協会PKD認定医
日本医師会認定産業医
透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会VAIVT認定専門医
日本透析医学会VA血管内治療認定医
日本抗加齢医学会専門医
主な受賞歴 2019年度帝京大学大学院最優秀学位論文賞

~2023年度~
診療実績

入院患者数:395人
診療症例数
 腎生検:51件
 内シャント造設術(シャント閉塞含む):86件
 動脈表在化:7件
 シャントPTA(腎センター実施):90件
 腹膜透析カテーテル関連手術(挿入など):25件
 血液透析導入:91件
 腹膜透析導入:13件

腎センター診療実績
 外来透析件数:144件
 入院透析件数:2,996件
 血漿交換療法・血漿吸着療法:26件
 白血球除去療法:10件
 特殊血液浄化:152件
 透析導入患者:91件

腎センター診療実績
 外来透析件数:144件
 入院透析件数:2,996件
 血漿交換療法・血漿吸着療法:26件
 白血球除去療法:10件
 特殊血液浄化:152件
 透析導入患者:91件

入院透析患者の主科
 救急科:16人
 形成外科:19人
 外科:18人
 リウマチ内科:14人
 呼吸器内科:11人
 産婦人科:2人
 耳鼻咽喉科:0人
 循環器内科:150人
 消化器内科:39人
 放射線科:7人
 脳神経内科:22人
 心臓血管外科:0人
 腎臓内科:193人
 整形外科:37人
 脳神経外科:11人
 泌尿器科:22人
 皮膚科:5人
 内分泌内科:5人
 眼科:2人
 歯科口腔外科:1人
 計:574人


原著論文・症例報告

<英文原著>

  1. Omura S, Kida T, Noma H, Sunaga A, Kusuoka H, Kadoya M, Nakagomi D, Abe Y, Takizawa N, Nomura A, Kukida Y, Kondo N, Yamano Y, Yanagida T, Endo K, Hirata S, Matsui K, Takeuchi T, Ichinose K, Kato M, Yanai R, Matsuo Y, Shimojima Y, Nishioka R, Okazaki R, Takata T, Ito T, Moriyama M, Takatani A, Miyawaki Y, Ito-Ihara T, Yajima N, Kawaguchi T, Fukuda W, Kawahito Y. Association between hypogammaglobulinaemia and severe infections during induction therapy in ANCA-associated vasculitis: from J-CANVAS study. Rheumatology (Oxford). 2023;62(12):3924-3931.
  2. Fukunaga S, Egawa M, Ito T, Tanabe K. Occurrence of fever in cell-free and concentrated ascites reinfusion therapy is not related to the primary disease or nature of ascites. J Artif Organs. 2023 May 13. doi: 10.1007/s10047-023-01402-2.
  3. Yoshida Y, Nakamoto N, Oka N, Kidoguchi G, Hosokawa Y, Araki K, Ishitoku M, Watanabe H, Sugimoto T, Mokuda S, Kida T, Yajima N, Omura S, Nakagomi D, Abe Y, Kadoya M, Takizawa N, Nomura A, Kukida Y, Kondo N, Yamano Y, Yanagida T, Endo K, Matsui K, Takeuchi T, Ichinose K, Kato M, Yanai R, Matsuo Y, Shimojima Y, Nishioka R, Okazaki R, Takata T, Ito T, Moriyama M, Takatani A, Miyawaki Y, Ito-Ihara T, Kawaguchi T, Kawahito Y, Hirata S. Seasonal Influence on Development of Antineutrophil Cytoplasmic Antibody-Associated Vasculitis: A Retrospective Cohort Study Conducted at Multiple Institutions in Japan (J-CANVAS). J Rheumatol. 2023;50(9):1152-1158.
  4. Sofue H, Kida T, Hirano A, Omura S, Kadoya M, Nakagomi D, Abe Y, Takizawa N, Nomura A, Kukida Y, Kondo N, Yamano Y, Yanagida T, Endo K, Hirata S, Matsui K, Takeuchi T, Ichinose K, Kato M, Yanai R, Matsuo Y, Shimojima Y, Nishioka R, Okazaki R, Takata T, Ito T, Moriyama M, Takatani A, Miyawaki Y, Ito-Ihara T, Yajima N, Kawaguchi T, Fujioka K, Fujii W, Seno T, Wada M, Kohno M, Kawahito Y. Optimal Dose of Intravenous Cyclophosphamide during remission induction therapy in ANCA-associated vasculitis: a retrospective cohort study of J-CANVAS. Mod Rheumatol. 2023 Oct 6:road099. doi: 10.1093/mr/road099.
  5. Kimura K, Inoue K, Ando T, Ito M. Gender difference of geographic distribution of physicians in Japan: three-point analysis of 1994, 2004 and 2014. BMC Health Serv Res. 2023;23(1):1404. doi: 10.1186/s12913-023-10258-4.
  6. Ogawa K, Ikeda M, Shirai I, Ohshiro K, Maruyama Y, Yokoo T, Tanno Y, Terawaki H, Sakurada T, Yoshikawa K, Inoue H, Higuchi C, Kaneko T, Nogaki F, Ueda A, Maeda Y. Upward-directed exit-site of the swan-neck catheter and "Easy-to-disinfect the backside area of exit-site" may prevent PD complications. Clin Exp Nephrol. 2024 Feb 10. doi: 10.1007/s10157-023-02454-7.
  7. Waki K, Iijima R, Nemono Y, Kobayashi S, Ito T, Shibata S, Uchida S, Terawaki H. Usefullness of L-FABP as a discriminative marker of diabetic Nephropathy: A cross-sectional study. Teikyo Med J. 2024;46(5):223-232.
  8. Iijima R, Waki K, Nemoto Y, Kobayashi S, Ito T, Shibata S, Uchida S, Terawaki H. A cross-sectional study on the relationship between serum albumin level and urinary protein level. Teikyo Med J. 2023; 46(6) (in press)
  9. Terawaki H, Ito T. Sodium-glucose cotransporter 2 inhibitor luseogliflozin treatment reduces the declining speed of kidney function in patients with CKD stage G5 diabetic nephropathy. J Intervent Nephrol. 2024; 7(1): 205-208. doi.org/10.47532/oain.2024.7(1).205-208
  10. Amano H, Kobayashi S, Terawaki H. Dotinurad restores exacerbated kidney dysfunction in hyperuricemic patients with chronic kidney disease. BMC Nephrology. 2024 (in press) https://doi.org/10.1186/s12882-024-03535-9
  11. Mikami Y, Ogawa M, Hayasaka Y, Yamakami A, Hattori K, Fukazawa C, Ito T, Kanomata N, Terawaki H. Kidney damage relates to agonal bacteremia: a single-center retrospective study. Clin Exp Nephrol. 2024 (in press) https://doi.org/10.1007/s10157-024-

<英文原著>

  1. Kawanishi M, Kamei F, Sonoda H, Oba M, Fukunaga S, Egawa M, Koyama T, Sato Y, Tanabe K, Ito T. Utility of renal biopsy in differentiating idiopathic multicentric Castleman disease from IgG4-related disease. CEN Case Rep. 2023;12(2):242-248. doi: 10.1007/s13730-022-00751-w.
  2. Fukunaga S, Naito Y, Hoshino Y, Oba M, Kawanishi M, Yoshikane K, Egawa M, Ito T, Tanabe K. Indications for Percutaneous Drainage in Patients with Huang Class 3B Emphysematous Pyelonephritis: A Case Report and Literature Review. Intern Med. 2023;62(19):2871-2876.
  3. Fukunaga S, Egawa M, Ito T, Tanabe K. Zebra Body Not Caused by Fabry Disease. Intern Med. 2023;62(22):3425-3426.
  4. Fukunaga S, Itoga K, Sonoda H, Hoshino Y, Yoshimura R, Egawa M, Ito T, Tanabe K. Cystatin C as a Potential Blood Biomarker for Sarcoidosis: A Case Report. Cureus. 2023 Jun 12;15(6):e40304. doi: 10.7759/cureus.40304.
  5. Nariyama T, Ito Y, Fujita K, Ito T, Terawaki H. A Case of Successfully Treated Roseomonas mucosa-induced Peritonitis Diagnosed by Mass Spectrometry. Intern Med. 2024 Jan 13. doi: 10.2169/internalmedicine.2998-23.
  6. Kobayashi S, Fugo K, Hatano R, Yamazaki K, Morimoto C, Terawaki H. Anti-glomerular Basement Membrane Disease Concomitant with MPO-ANCA Positivity Concurrent with High Serum Levels of Interleukin-26 Following Coronavirus Disease 2019 Vaccination. Intern Med. 2023;62(7):1043-1048.

<和文原著>

  1. 磯山優、寺脇博之伊藤孝史、天野方一、根本佳和、中村めぐみ、王麗華.権威需要説に基づいた特定健診受診者の拡大を目指す活動の研究―児童・生徒・学生の働きかけで家族の特定健診受診を後押しする「ボトムアップ型健康啓発活動」を中心に―.帝京経済学研究 2023; 57(1): 1-11.

<和文総説>

  1. 伊藤孝史. 慢性腎臓病(保存期腎不全). 今日の治療指針2024; p633-637, 医学書院, 東京, 2024.
  2. 伊藤孝史、大武陽一. 第3章 慢性腎臓病の各病気にみおられる症例 1保存期のCase Case6 内分泌疾患による抑うつ症状を呈した患者.サイコネフロロジー診療ガイド; p100-102,メディカ出版, 大阪, 2024.
  3. 寺脇博之. 療法選択をめぐる新しい流れ. 大阪透析研究会会誌 2024; 41(1) (in press)

学会・研究会発表

  1. 寺脇博之根本佳和、天野方一、磯山優. ナッジ理論と権威理論に基づくボトムアップ型健康啓発活動 これまでの歩みと今後の展開. 第120回日本内科学会講演会 東京 4月
  2. 伊藤孝史、内田治仁、柏原直樹. NPO法人日本腎臓病協会の5年間の活動. 第66回日本腎臓学会学術大会 横浜 6月
  3. 福井亮、徳永紳、中山知子、伊藤孝史、岡田浩一、柏原直樹. 一般市民における慢性腎臓病(CKD)の認知度に関するアンケート調査 ~2022年度~. 第66回日本腎臓学会学術大会 横浜 6月
  4. 小林政司、天野方一、根本佳和和氣快斗上田瞳山内貴喜船越雄太高野栄亮伊藤靖子寺脇博之. 慢性腎臓病のCOVID-19重症化リスク因子に関する単施設検討. 第66回日本腎臓学会学術大会 横浜 6月
  5. 寺脇博之藤原正子安藤一郎、宍戸洋. アミノ酸製剤経静脈輸液(IVAA)時におけるブドウ糖・インスリン同時投与の有用性. 第68回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
  6. 寺脇博之安藤一郎藤原正子、宍戸洋. Rを用いた臨床現場におけるAI適用の試み~透析中におけるアミノ酸損失解析への適用. 第68回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
  7. 藤原正子安藤 一郎、宍戸 洋、阿部 未奈、大槻 剛、寺脇 博之. 当院におけるHD/HDFのアミノ酸漏出量の比較. 第68回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
  8. 寺脇博之、惠良聖一. レドックス緩衝系としてのヒト血清アルブミン~ビタミンE固相化膜の影響を含めて~. 第68回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
  9. 寺脇博之伊藤孝史. End of lifeにおける腎不全医療~基幹病院としての取り組み~. 第68回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
  10. 武田 福治、新井 貴士、長谷川 史郎、小林 政司. 生体移植腎廃絶後15年目の血液透析患者に発症した急性腹症の一例. 第68回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
  11. 寺脇博之藤原正子安藤一郎、宍戸洋、伊藤孝史. 血液透析中のアミノ酸漏出と栄養治療~その1)アミノ酸製剤投与(IVAA)にブドウ糖・インスリンの同時投与が及ぼす影響. 第11回日本腎栄養代謝研究会学術総会 札幌 7月
  12. 寺脇博之藤原正子安藤一郎、宍戸洋、伊藤孝史. 血液透析中のアミノ酸漏出と栄養治療~その2)透析セッション中のアミノ酸動態モデルによる代謝の考察. 第11回日本腎栄養代謝研究会学術総会 札幌 7月
  13. 寺脇博之藤原正子安藤一郎伊藤孝史. 『細胞飢餓(cell starvation)』を起こさない血液透析療法の開発. 第6回帝京大学研究交流シンポジウム 東京 8月
  14. 伊藤靖子寺脇博之伊藤孝史. 若年男性に発症した高度心不全合併腎不全に対して腹膜透析で良好なコントロールをし得ている一例. 第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 東京 9月
  15. 高野栄亮小林政司船越雄太上田瞳和氣快斗山内貴喜根本佳和寺脇博之伊藤孝史. 貧血を契機にポリスチレンスルホン酸カルシウムによる回盲部潰瘍の診断に至った慢性腎臓病の一例. 第53回日本腎臓学会東部学術大会 仙台 9月
  16. 伊藤靖子山内貴喜髙野栄亮船越雄太上田瞳園田裕隆和氣快斗芦村龍一小林政司寺脇博之伊藤孝史. 腹膜透析開始から5年が経過した当院の実情. 第41回千葉腹膜透析研究会 千葉 9月
  17. 寺脇博之. 療法選択をめぐる新しい流れ~共同意志決定(SDM)の実践~. 第99回大阪透析研究会 大阪 9月
  18. 髙野栄亮上田瞳船越雄太園田裕隆和氣快斗伊藤靖子芦村龍一小林政司伊藤孝史. ステロイドにリツキシマブを併用し,完全寛解を維持した状態で薬物治療を終了できたイムノタクトイド糸球体症の1例. 第690回日本内科学会関東地方会 東京 10月
  19. 伊藤孝史. 腎疾患に対するアフェレシスの現状と今後の課題. 第44回日本アフェレシス学会学術大会 盛岡 10月
  20. 寺脇博之. 地域連携・訪問診療でのシンプルPD. 第29回日本腹膜透析医学会学術集会 東京 10月
  21. 寺脇博之高野栄亮谷良宏根本佳和山内貴喜船越雄太上田瞳和氣快斗小林政司伊藤孝史. 難治性カテーテル関連感染における再挿入に銀混練カテーテルを用いた一例. 第29回日本腹膜透析医学会学術集会 東京 10月
  22. 寺脇博之. 透析患者における抗凝固療法について考える:保険適応とエビデンス. ストラクチャークラブ・ジャパン デモンストレーション2023 東京 11月
  23. 寺脇博之、見上裕美子、小川命子、早坂優城、山上明日香、服部加奈子、深澤千寿美、伊藤孝史、鹿股直樹. 腎傷害は心血管傷害と独立して死線期菌血症の頻度を増加させる:剖検時血液培養における検討. 第34回腎とフリーラジカル研究会 千葉 11月
  24. 寺脇博之. 腎不全と酸化ストレスと血液透析:ビタミンE固定化膜への期待. 第29回日本血液透析濾過医学会学術集会・総会 大阪 11月
  25. 寺脇博之. 多職種連携で取り組むCKD診療. 第75回日本内科学会九州支部生涯教育講演会 長崎 11月
  26. 越川 浩明、 辻田 真比古、鶴岡 淳、中島 紗樹、秋場 健史、三枝 亜希、和氣 快斗寺脇 博之、山崎 一人、作石 かおり. エクリズマブからサトラリズマブへの切り替え時にネフローゼ症候群を来した抗 AQP4抗体陽性NMOSD. 第41回日本神経治療学会学術集会 東京 11月
  27. 寺脇博之、見上裕美子、小川命子、早坂優城、山上明日香、服部加奈子、深澤千寿美、伊藤孝史、鹿股直樹. 腎傷害は心血管傷害と独立して死線期菌血症の頻度を増加させる:剖検時血液培養における検討. 第13回腎不全研究会 東京 12月
  28. 江川 雅博、松井 浩輔、吉金 かおり、伊藤孝史. シンポジウム:診療水準の向上. 第32回中国腎不全研究会 広島 12月
  29. 寺脇博之. 医薬と技術の進歩が支える腹膜透析の新時代. 第36回大阪腹膜透析研究会 大阪 12月
  30. 安藤一郎藤原正子寺脇博之伊藤孝史、阿部未奈、大槻剛、宍戸洋. 当院におけるHD/HDFのアミノ酸漏出量の比較. 第51回宮城県腎不全研究会 仙台 12月
  31. 武田 福治、新井 貴士小林 政司. 維持血液透析患者に発症したαーmethyldopa 薬剤誘発性免疫性溶血性貧血(DIIHA)の一例. 第50回千葉県透析研究会 千葉 12月
  32. 藤原正子安藤一郎寺脇博之伊藤孝史、阿部未奈、大槻剛、宍戸洋. 透析セッション中の血中遊離脂肪酸の動態. 第51回宮城県腎不全研究会 仙台 12月
  33. 寺脇博之伊藤孝史小林政司根本佳和伊藤靖子芦村龍一上田 瞳園田裕隆高野栄亮船越雄太山内貴喜. CKD ステージG5糖尿病患者5名へのSGLT 2阻害薬の投与経験. 第61回 日本糖尿病学会関東甲信越地方会 横浜 1月
  34. 寺脇博之、飯島隆太郎、根本佳和、成山倫之、高野栄亮伊藤靖子上田瞳和氣快斗、松本啓成、山内貴喜船越雄太、中川慶郎、本城保菜美、園田博隆芦村龍一谷良宏小林政司、吉村和修、伊藤孝史. 皮膚トレパンを用いた腹膜透析カテーテル出口部作成とその後の出口部感染発症状況. 第20回日本インターベンショナルネフロロジー学会学術集会 東京 3月
  35. 寺脇博之藤原正子安藤一郎伊藤孝史. アミノ酸製剤経静脈輸液時におけるブドウ糖・インスリン同時投与は血液透析中の体蛋白異化を抑制する. 第14回日本腎臓リハビリテーション学会 新潟 3月
  36. 藤原正子安藤一郎、宍戸洋、寺脇博之伊藤孝史. 血液透析中インスリン低下は筋肉・脂肪の異化を亢進させる. 第14回日本腎臓リハビリテーション学会 新潟 3月
このページのトップへ