メンタルヘルス科
当科では、気分障害や不安障害を専門とする治療に加え、統合失調症圏や認知症圏も含めた精神神経疾患全般を対象に診療を行っています。薬物療法と精神療法を組み合わせた治療を行っており、職場との連携を重視するなど、環境の調整にも努めています。知能検査や記憶検査などの神経心理検査と、CTやMRI、脳血流を調べるSPECTといった画像検査を必要に応じて行い、精度の高い診断のもと、症状に応じた治療を行っています。また、身体疾患で治療中の患者さんの不安、抑うつ、せん妄などの精神症状についても、積極的に診療を行っています。各科スタッフと連携をとりながら、身体的のみならず精神的な苦痛をも和らげるようなケアを行っています。専用の入院病床やデイケアなどを持たないため、症状によっては他院を紹介しています。
※当科は2023年4月から常勤医師1名による縮小体制となっております。その中で、総合病院精神科という特性から、当院に入院中の患者様および当院の各診療科に通院中の患者様の診療に、重きを置かせていただいております。そのため、まことに申しわけございませんが、従来に比べて幅広いニーズにお応えしきれなくなっております。新たに当科での診療を希望される患者様におかれましては、外来の状況やご相談の内容により、他院を案内させていただく場合がございます。また通院中の患者様におかれましても、方針の確定後ないし状態の安定後に、他院での治療継続を提案させていただいております。ご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解いただけますようお願い申し上げます。
担当医
客員教授 白山 幸彦 |
出身大学 | 北海道大学 昭和61年卒 医学博士 |
専門分野 | 一般精神医療 神経科学 |
専門医等 | 精神保健指定医 精神科専門医 |
|
准教授 佐藤 康一 |
出身大学 | 熊本大学 平成11年卒 医学博士 |
専門分野 | 一般精神医療 |
専門医等 | 精神保健指定医 精神科専門医 |
~2023年度~
診察について
扱った疾患:うつ病、双極性障害、不安障害、適応障害、発達障害、統合失調症、せん妄
新患:年間200例
再診:月に350人前後
検査:MRI、SPECT、脳波、神経心理検査
特記事項:病棟リエゾン、救命救急センター、周産期、緩和ケア
教育について
医学部での系統講義(2コマ)
臨床実習(ベッドサイドラーニング、各1コマ)
研究中のテーマ
- 発達障害患者の臨床研究
- うつ病モデル動物を用いたうつ病レジリエンスの研究
- 痛みの脳画像