診療科・担当医紹介
皮膚科

 当科では、アトピー性皮膚炎、乾癬をはじめとする慢性疾患から、手術治療が必要となる悪性腫瘍にいたるまで、広い範囲の疾患を対象に診断から治療まで一貫して行っております。皮膚疾患と一言で言っても、とても多くの種類の病気があり、患者さんの悩みは尽きることがありません。私たちは診断、治療を的確におこなう努力はもちろんのことですが、患者さんのQOL(生活の質)の向上に配慮した方法を選択することを常に考えています。
 皮膚疾患の診断、治療は日々進歩しております。私たちは今までの経験の蓄積に加えて、日々勉強を重ねることでこれに対応すべく努力しています。なお、当科は、地域の医療機関と密接な関係を保つことを重視しており、日頃様々な疾患の患者さんをご紹介いただいています。また、専門医取得のための教育にも多くの力を注いでいます。佐藤は皮膚真菌症を専門としていますが、広く一般皮膚科も対応します。しかし、大学病院であることから入院や手術が必要な患者さんを中心としており地域の先生方との紹介、逆紹介での連携をしていますので紹介状をお持ちになって受診してください。

医療従事者・学生・研修医の皆様へ →


担当医
佐藤 友隆
教授
 佐藤 友隆
出身大学 鹿児島大学 平成8年卒 医学博士
専門分野 皮膚科学一般
皮膚真菌症
皮膚腫瘍
爪疾患
専門医等 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本医真菌学会専門医
助教 深田 義仁
専門分野 皮膚科学一般
乾癬
アトピー性皮膚炎
専門医等 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
助教 岡庭 彩
出身大学 東海大学 令和元年卒
専門分野 皮膚科学一般
五味 博子
非常勤講師
 五味 博子
出身大学 帝京大学 昭和58年卒 医学博士
専門分野 アレルギー疾患
膠原病
自己免疫疾患
専門医等 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医

~2024年度~
診療実績

入院患者:40名
 皮膚腫瘍     0名
 皮膚悪性腫瘍   10名
 ウイルス感染症  7名
 細菌感染症    10名
 中毒疹・薬疹   2名
 自己免疫性水疱症 1名
 皮膚潰瘍     3名
 熱傷       1名
 湿疹・皮膚炎群  3名
 乾癬       0名
 母斑       1名
 血管炎      0名
 紅皮症      0名
 脱毛症      2名
 その他      0名
外来患者:7412名
手術・生検:423件

教育について
学生教育
 ポリクリ指導 卒業試験問題作成

研究について
英語症例報告
  1. Saito R, Shimizu T, Kondoh A, Matsuyama T, Hisada A, Yaguchi T, Sato T, Mabuchi T: A Case of Phaeohyphomycosis Caused by Exophiala xenobiotica in an Immunocompromised Host]. Med Mycol J, 66(1):7-10. 2025.
  2. Sato T, Nakazono M, Ohyachi K, Okaniwa A, Kobayashi H, Yamazaki K: HPV 51-associated inguinal SCC on an atopic dermatitis patient treated with cyclosporine. J Dermatol, 52(2): e162-e163, 2025 Feb.
  3. Yamada I, Kakuta R, Sato T, Yamazaki K, Yaguchi T, Kitahara H, Takae Y, Nakamura Y, Amagai M, Tanikawa A: A case of cutaneous chromoblastomycosis in a toddler due to Verticillium spp. identified by molecular biological methods from formalin-fixed and paraffin-embedded samples. J Dermatol, 51(5): e168-e169. 2024 May.
英語学会
  1. Sato T, Okaniwa A, Kobayashi H, Yamazaki K: A case of onychomycosis with Pseudomonas aeruginosa infection. The 8th Congress of Asia-Pacific Society for Medical Mycology, Kyoto, Japan, 2024, Nov.7
日本語・著書

なし

日本語・論文:原著/症例報告(査読あり)
  1. 内川 理紗, 高宮城 冴子, 松本 薫郎, 竹内 紗規子, 大内 健嗣, 種瀬 啓士, 菊池 拓, 矢口 貴志, 佐藤 友隆, 中村 善雄:再発性急性骨髄性白血病患者の骨髄抑制期に生じた播種性Fusarium proliferatum感染症の1例. 臨床皮膚科, 78(6) :370-377, 2024,05.
  2. 深田 義仁, 山崎 一人, 佐藤 友隆:チオ硫酸ナトリウム投与と透析導入により軽快した原発性副甲状腺機能亢進症に伴うカルシフィラキシスの1例. 日本臨床皮膚科医会雑誌, 41(3): 444-450, 2024,04.
日本語・論文:原著/症例報告(査読なし)
  1. 佐藤友隆:【すぐに役立つ すごく役立つ 皮膚科検査の基本マニュアル】感染症検査 真菌検査. 皮膚病診療, 46 Suppl: 36-38, 2024,12
  2. 佐藤友隆:プライマリ・ケア医が知っておくべき クイズで学ぶ 皮膚科診療の"新常識"(第3回) 爪白癬の新常識 巻き爪への対応. 日本医事新報, 5244, 6-8, 2024,10.
  3. 佐藤友隆:【爪疾患とその周辺】爪カンジダ症. 皮膚科,6(2): 88-93, 2024,08.
  4. 佐藤友隆:爪白癬の診断と最近の海外での疫学から見える景色.
    日本臨床皮膚科医会雑誌, 41(4): 634-636, 2024,07.
  5. 佐藤友隆:マイオピニオン 房総半島の医療過疎と医学教育について. 臨床皮膚科,78(8): 548-549, 2024,07.
  6. 佐藤友隆:Your Diagnosis! 熱傷瘢痕より生じたSCC(病期III:T3N0M0)(解説). Visual Dermatology, 23(5): 494-496. 2024,04.
日本語・学会(一般演題)

共同演者も含む。演者名全員:演題名. 第 回学会名,都市名,年,月. 日

  1. 佐藤 友隆, 武田 明己, 大谷地 慶太, 中園 学, 深田 義仁, 小林 尚史, 山崎 一人:シクロスポリン内服中のアトピー性皮膚炎患者に生じたHPV関連鼠径部SCCの1例. 第40回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 宮崎市, 2024,5.10
  2. 大谷地 慶太, 佐藤 友隆, 深田 義仁, 中園 学, 武田 明己, 小林 尚史, 山崎 一人:小指・前腕・下腿に生じたBowen病の1例. 第40回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 宮崎市, 2024,5.10
  3. 深田 義仁, 山崎一人, 佐藤 友隆:チオ硫酸ナトリウム投与と透析導入により軽快した原発性副甲状腺機能亢進症に伴うカルシフィラキシスの1例. 第40回日本臨床皮膚科医会総会学術大会, 宇都宮, 2024,4.19
日本語・学会(講演)

共同演者も含む。演者名全員:演題名. 第 回学会名,都市名,年,月. 日

  1. 佐藤友隆:フットケア最前線~皮膚真菌症から巻き爪治療まで .千葉県皮膚科医会・日本臨床皮膚科医会千葉県支部総会特別講演会 千葉市, 2024.4.14
  2. 佐藤友隆:表在性皮膚真菌症の臨床. 第9回皮膚科感染症サマースクール. 大津, 2024.6.22
  3. 佐藤友隆:シンポジウム3 白癬の病態と診断に関するアップデート:“dermatophytoma (白癬菌塊)におけるバイオフィルム形成について.  第68回 日本医真菌学会総会学術大会, 京都, 2024,11.08
日本語・その他の講演・発表

共同演者も含む。演者名全員:演題名. 第 回学会名,都市名,年,月. 日

  1. 佐藤友隆:頭文字で覚えてみよう皮膚真菌症の原因菌名. 皮膚疾患治療UP TO DATE 協和キリン株式会社,WEB配信(Zoom Webinarにて),2024.4.25
  2. 佐藤友隆(講演1・演者):アトピー性皮膚炎治療について. Dermatology Expert Seminar レオファーマ株式会社,WEB配信(Zoom Webinarにて),2024.7.16
  3. 佐藤友隆(Lecture・座長):バイオ製剤、まだハードル高いですか?~だから、トルツはすすめやすい!~.Lilly 乾癬 Olympics 日本イーライリリー株式会社,WEB配信(Webexにて),2024.8.6
  4. 佐藤友隆(ディスカッション・パネリスト):アトピー性皮膚炎に対する各生物学的製剤の特徴とイブグリースのポジショニング 日本イーライリリー株式会社,東京,2024.8.22
  5. 佐藤友隆:近代医学教育の歴史と爪白癬.爪白癬を考える会 佐藤製薬株式会社/エーザイ株式会社,大阪,2024.9.9
  6. 佐藤友隆(Discussion・ディスカッサント):乾癬治療におけるIL17製剤の役割とトルツの活用法の検討.乾癬治療 Expert Web Seminar in Chiba 日本イーライリリー株式会社,WEB配信(Webexにて),2024.11.25
  7. 佐藤友隆:白癬と近代医学教育.第197回東海皮膚研修セミナー 科研製薬株式会社,神奈川,2024.11.26
  8. 佐藤友隆:頭皮に生じ見逃してはいけない皮膚疾患:2025.千葉ヘアケアフォーラム,持田ヘルスケア株式会社,千葉,2025.3.13
このページのトップへ