帝京国際サマースクールとは
帝京大学は2016年に創立50周年を迎え、教育方針である国際性・実学・開放性をもとに教養と実行力を兼ね備えた人材を育成し、社会に貢献すべく進んで参りました。中でも公衆衛生分野では分野横断的で困難な課題が多くなる中で、専門職大学院(School of Public Health: SPH)として社会を変えうる人材育成を目指してきました。
この国際サマースクールは、帝京大学大学院公衆衛生学研究科(SPH)が推進するコンピテンシー基盤型教育の一環として、20年来提携してきたハーバード大学と共に培った教育方法を活かして実施します。講義は海外の学生が日本の最先端の状況などを学べるよう、世界の帝京大学学術提携校と連携し、英語を主なコミュニケーション言語として行われます。
ヘルスケア領域においては多職種の円滑な連携が重要です。組織内における人々の行動や態度などについての体系的な学問である組織行動学の基礎を通じて、ヘルスケア・マネジメントの基礎や公衆衛生領域におけるリーダーシップに関する講義を行います。また、世界共通の課題となっているユニバーサル・ヘルス・カバレッジについて、日本におけるこれまでの達成状況と今後も進展する少子高齢化社会の中で医療制度を維持するための取り組みについて、政策担当者等による講義と、東京都内におけるフィールド学習を通じて見学や地元の担当者からの声を聴く機会を設けます。公衆衛生上の重要課題であるヘルスケア・マネジメント及びユニバーサル・ヘルス・カバレッジに関心を持たれる多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。2019年7月下旬に第3回国際サマースクールを開催すべく、準備を進めています。
受講形態
帝京大学の海外提携校以外の方々の参加できる受講形態として、単位認定はありませんが「
聴講生」枠を設ける予定です。
海外の学生と一緒に日本の医療システムについて学んでみませんか?
第3回帝京国際サマースクール
2019年7月下旬に第3回帝京国際サマースクール(帝京国際サマースクール2019)を開催しました。今年もHealthcare ManagementとUniversal Health Coverage & Aging Societyに関する授業を行いました。募集要項や応募書類については
こちらの特設ページにて公開しています。
第3回国際サマースクール 日程(予定)
2019年7月19日(金)〜22日(月)
Healthcare Management
講師: 中田善規 教授(帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
*申込期間:2019年6月1日(金)〜6月29日(金)
2019年7月22日(月)〜27日(土)
Universal Health Coverage & Aging Society
講師: 井上まり子 准教授(帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
*申込期間:
2019年6月1日(金)〜6月29日(金)申し込み多数のため締め切りました(2019年6月11日)。
第2回帝京国際サマースクール
2018年7月から8月にかけて、第2回帝京国際サマースクール(帝京国際サマースクール2018)を開催しました。
参加申し込みに関する提出書類や最新情報については、こちらの
第2回帝京国際サマースクール 特設ページ をご覧ください。
第2回国際サマースクール 日程(予定)
2018年7月13日(金)〜19日(木)
Universal Health Coverage & Aging Society
講師: 井上まり子 准教授(帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
*申込期間:2018年6月1日(金)〜6月15日(金)必着
2018年8月6日(月)〜9日(木)
Healthcare Management
講師: 中田善規 教授(帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
*申込期間:2018年6月1日(金)〜7月20日(金)必着
詳しくは以下の特設ページからご確認ください。
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~tsph/summer_school_2018.html
- 帝京国際サマースクール2018 案内資料:
PDF
過去の特別講義特設ページ
-
帝京国際サマースクール2018 特設ページ
-
帝京国際サマースクール2017 特設ページ
写真で振り返る国際サマースクール
帝京国際サマースクール お問い合わせ先
帝京大学板橋キャンパス 事務部教務課(大学院担当)
Email: tsphgakui[at]teikyo-u.ac.jp
TEL 03-3964-3294(直通)
【受付時間】平日 8:45〜16:45、土曜日 8:45〜12:00
※日曜・祝日・創立記念日(6/29)および年末年始(12/29〜1/3)は除く